ハイキングの記録U

04年度

NO 日時 行き先 参加者 コメント
12/23
new
05-41-404 05年
12月17日
シダンゴ山 26名 恒例の忘年ハイク
展望の陽だまりハイクでした。
12/25
new
05-39-402 05年
12月8日
六ツ石山 8名 山頂の標柱のお披露目登山です。
初雪とカレ−うどんを楽しみました
11/24
new
05-35-398 05年
11月22日
金袋山 4名 静かな陽だまりハイクを楽しみました
ミズナラの巨樹とご対面
11/21
new
05-34-397 05年
11月18日
御前山 3名 天候・展望とも最高
シモバシラの花を見ました
11/6
new
05-32-395 05年
11月3日
磐梯山 2名 表登山口から翁島登山口へ
刻々と変わる山の形を楽しみました。
飯豊山でお世話になった人と再会
登山口付近の紅葉は絶好調
05-30-393 05年
10月23日
大河原峠〜蓼科山
チ-ム10名
バスハイクのBチ−ムです。
77歳が引っ張りました。
霧氷と山頂の展望を楽しみました。
05-27-390 05年
10月9日10日
那須岳 2名 三斗温泉の大黒屋に泊まり紅葉を満喫しました
05-26-389 05年
10月1日
恵那山 2名 広河原ル−トで登りました。
ドウダンツツジの紅葉と
南アルプスの展望など
05-23-386 05年
8月13,14日
斜里岳
羅臼岳
2名 斜里岳の滝めぐりは楽しかった。
羅臼岳でシマリスとエゾシカに出会いました。
斜里・羅臼とも360度の展望
05-22-385 05年
8月5,6日
皇海山
平ケ岳
3名 栗原川林道はきつかった
平ケ岳の湿原は最高
ログハウスも良かった。
05-20-383 05年
7月16,17日
八幡平
岩手山
2名 高山植物を満喫しました。
八幡平温泉で自然観察員の
三田村氏にお世話になりました。
05-19-382 05年
7月2日
後方羊蹄山 2名 お花が見ごろでした。
北海道の田畑は美しい
05-18-381
05年
6月19日
野反湖バスハイク
Aチ−ム:湖畔東
Bチ−ム:八間山
B:24名
A:14名
恒例のバスハイク
花と湖と温泉を満喫しました
A:Hide記   B:勇遊記 です。
05-14-377 05年
5月20〜23日
永田岳・宮之浦岳
(屋久島)
2名
(13名)
満開のヤクシマシャクナゲを堪能
永田岳・宮之浦岳は風雨の中の登頂
トビウオのから揚げが最高
05-11-374 05年
5月9日
御嶽・奥の院・鍋割山 13名 12年に一度の『酉年大祭』で
蔵王権現像を拝観しました。
鍋割山はシロヤシオが満開
間寛平ちゃんなどに出会いました。
05-10-373 05年
5月1日2日
大峰山
大台ヶ原
2名 五月連休に登ってきました。
春はまだまだです。
バッテリ−をあげてしまって・・・
05-8-371 05年
4月9日
加治丘陵
(桜山展望台)
32名 最高のお花見日和
春の花とお酒を楽しみました。
05-6-369 05年
2月26,27日
天上山(神津島) 17名 船のたびを楽しんで
神津島の天上山に登りました。
島内観光も楽しかった。
05-4-367 05年
1月29日
花嫁街道〜烏場山 10名 早春の房総ハイク−6回目です
酉年にちなんで花嫁街道から烏場山に登りました
新百名山の展望は最高。
車内でも盛り上がりました。
05-1-364 05年
1月4日
武山・砲台山
・三浦富士
21名 恒例の新年ハイク
ポカポカ陽気の中海を眺めながら歩きました。

2015年〜 12、13、14年度 10年度  11年度
09年度 08年度 07年度  06年度  04年度   03年度

読みたい項目のNOをクリック