05−30−393

蓼科山(2530.3m) 

10月23日(日)晴れ

マタタビ会05年度秋のバスハイクBチ−ム 10名

霧氷と八ヶ岳 蓼科山山頂にて
Bチ−ム10名
天祥寺原からの蓼科山

写真へ

総勢43名を乗せた武州観光の大型バスは、工事中の道路、カ−ブのきついヘヤピンカ−ブなどに悩まされたが、優秀な日野製バスとベテラン運転手、そしてマタタビ会の誘導員のおかげで、何とか予定通り大河原峠に到着した。

雲取山より高い大河原峠(2093m)からは雪か霧氷か真っ白な浅間山と周辺の山々が良く見える。ここで双子山から双子池・亀甲池へ向かうAチ−ムと別れ、前掛山を目指して出発。Bチ−ムのコ−ス設定タイムは余裕が少ない。肩の小屋から山頂をピストンし、できれば天祥寺原へ下りたいと思っているが、10名の体調、昼食時間、登山路の状態、岩場が凍ってないか、風は??など、色々考えながら、傾斜は緩やかだが、歩きにくい石ころの道を登る。途中で脱皮し、スタ−トしてから45分ほどで、ほぼ平坦の道に変わった。ぬかるみには木がおかれている。滑らないように注意しながら歩くと前方に霧氷で真っ白になったしラビソを発見。歓声をあげて写真を撮った。ここからは立ち枯れの木々の間から、蓼科山が見える。どうやら雪もなく山頂ヒュッテも見える。青空で展望もよさそう。前掛山の分岐までのコ−スタイム1時間15分の所を50分で到着した。全員健脚で息も切らしていない。このチ−ムは昭和3年生まれの77歳を筆頭に67歳以上が4名もいる。その四人が元気なのでそれ以下の若手は黙ってついていくしかない。蓼科山荘がある将軍平には10:55に到着した。早速ザックをデポして、Aチ−ムに到着のメ−ルを送信した。元気な69歳が、早く登ろうと言うので予定の休憩時間より早めにスタ−ト。標高差180mの岩の道を、両手両足を使って慎重に上る。山頂に近づくにつれ風が強くなった。山頂ヒュッテ付近の木が霧氷で花が咲いているように見える。その先の山々もクッキリ。風が強く、『岩の上に立つときバランスを崩しやすいので慎重に』とベテランガイドからの注意を受けて、三角点のある蓼科山の標柱に11:35に到着。記念撮影後ここでもAチ−ムにメ−ルの報告をしたが、反応はない。八ヶ岳が大きく見え、両神山、荒船山など特徴のある山がすぐ目に付く。岩だらけの山頂は広く、ここからでは北ア、中央アなどは確認できない。広い山頂の中央付近に蓼科山神社奥宮、三角点反対方向(西)に展望盤が置かれている。寒くて長くはいられない。展望盤を目指し、北ア方面を見に行った元気な3名を残して蓼科小屋へ下山。予定時間より早いので30分ほど昼食時間がとれた。

下山は天祥寺原へ。ここも涸れた沢の石ころの道で歩きにくい。途中から樹林の道に入り、さらに笹に変わるとあっけなく天祥寺原に付いた。振り返ると蓼科山山頂には雲がかかり始めており、我々はいい時間に上ったと自己満足。『この分だとAチ−ムより早いかも?』などと話していると、天祥寺平の方向指導標に13:35に通過したとの張り紙があった。我々より12分早いが、『例のK嬢がいるのでこの登り坂で追いつくだろう。追いついたら知らん顔してそ〜っとついていこう』などと話をしていたら、牛歩のK嬢一行に本当に追いついてしまった。が、Aチ−ムメンバ−に先に見つかってしまい、残念ながら驚ろかす作戦は成就しなかった。

ゴ−ルの大河原峠ではすでにAチ−ムの大半が乗車していた。バス内は暑く、久しぶり(?)のアルコ−ルが旨かった。 

【参考】コ−スタイム

  大河原峠発;9:50 前掛山分岐;10:45〜48 将軍平;10:55〜11:0

  蓼科山山頂;11:35〜11:55 将軍平;12:20〜12:50

  合流点;13:40 天祥寺原;13:47 大河原峠着;14:30

05/10/25  

戻る