05−27−390

那須岳(茶臼岳・三本槍岳・朝日岳) 

10月9日(日)・10日(月) 貫井A&B

茶臼岳の噴煙 紅葉の山肌 大黒屋

写真

◇一日目 10/9(日)曇り

 深田氏百名山によると『那須5岳の中枢部の茶臼岳、三本槍岳、朝日岳を那須岳とみなす』とある。今回はこの3岳縦走と秘境の温泉宿『三斗小屋温泉 大黒屋』に泊まるのが目的である。

 那須ロ−プウエイは山頂まで、標高差310mを約3分で一気に運んでくれる。ここから植物がほとんどないガレの道を一般観光者と一緒に登る。朝日岳などの山肌の紅葉が見事。強風、降雪のためか背の低いツツジ類が山肌に張り付いて赤く染めている。心配した風は比較的穏やかだが、それでも風に当たると寒い。時々噴煙が上がり異臭が鼻をつく。大きな鳥居を過ぎると山頂。大勢の観光客が写真を取り合っている。三岳のひとつはあっけなく終わる。我々は人込みを避けて右回りに歩き、途中の岩陰で紅葉を見ながら軽い昼食を取り、眼下に見える峰の茶屋を目指すが、残念ながら遠望はない。峰の茶屋までは92年9月に歩いて来た事がある。その時は強風でロ−プウエイは休止していた。本日乗務員に聞くと風速25mで運転休止とのことだから、当時は25mを超えていたと言うこと。途中風に体や帽子が吹き飛ばされで、危険を感じたので茶臼岳をあきらめて引き返した。13年も前だ。峰の茶屋避難小屋は建て替えられ旧小屋の残骸が取り残されていた。小屋の回りは登山者と観光者の群れ。

 小屋の脇から下って三斗温泉への路を行く。細い急な道を下りきると避難小屋。この周囲のナナカマドは葉が落ち、ダケカンバの中にぎっしりつけた実が真っ赤になっていた。道はほとんど平坦で紅葉を楽しみながらルンルン気分で歩く。無間谷に架かる木橋を渡り、延命水を一口飲んで通過すると三斗温泉に到着。我々の宿は大黒屋。別館、新館、本館とありかなり大きいが、もう一軒の宿煙草屋はもっと大きい。二軒とも名前が宿としてはユニ−ク。大黒屋は三斗温泉の由来から、煙草屋は黒磯駅前で煙草屋だったからと言うことらしい。宿帳に記帳すると、本館の広い廊下の左右に細かく仕切られた一室に案内された。雪のせいか柱、壁が傾き、障子の建て付けを調整する木がうちつけてあった。湯治客で栄えた頃そのままなのだろう。新館と別館には5〜6名以上のグル−プが泊まるようだ。食事は部屋食でこの宿の売り。小屋と言うよりも町の安い旅館に近い。岩風呂と木造りの湯がある。共に掛け流しで男女が1時間ごとに入れ替わる。岩風呂は湯温が低く私には合わない。木造りの湯は深くて暑い。外の紅葉を見ながらノンビリと浸かった。部屋食を済ませると9時に自家発電が止まり消灯。廊下に出るとランプと共にソ−ラ−灯がボ−ッと点灯していた。夜は寒いかと思ったが、羽毛フトンにくるまれポカポカの中で睡眠した。

 ◇二日目 10/10(月)曇り

 朝食後秋靄の中を隠居倉を目指す。煙草屋の横を通り石の階段を上ると鳥居の先に三斗小屋温泉神社。参拝して祠の脇を更に登ると源泉があり、噴煙を吹き上げている。路は良く整備されているが階段がこたえる。ガスで周囲は見えないが、両脇の紅葉は絶好調でここのナナカマドは実とともに真っ赤な葉をつけていた。朝露でしっとりとしている。隠居倉は広場のあるピ−ク。天候がよければ展望がよいのだろう。立派な石垣の展望盤がドンと置かれ、周囲にはベンチもある。三本槍方面がガスの中ぼんやりと見えると思ったらすぐ隠れてしまった。その先の熊見曽根までの緩やかな登りは、ハイマツと紅葉と那須の茶色い岩肌のコントラストがすばらしいお勧めのコ−ス。熊見曽根からチョット上って階段の道を下ると木道の清水平。湿原風だが今は何もない。更に先に進むが三本槍は見えない。ぬかるみの歩きにくい道を越えると三本槍に到着。槍のイメ−ジとは合致しないなだらかな広場だ。昔、黒羽・会津・白河の三藩が領地確認の為、毎年5月5日に登り槍を立てたのが山名の由来とか。なるほど周囲に高木はなく360度の展望がありそうだが、本日はすべてガスの中。一休み後、下山にかかると登山者とすれ違った。本日ここまでまったく人と会わず静かな歩きだった。この後つぎつぎと登山者があらわれにぎやかになった。清水平を過ぎいやな階段を上りきって熊見曽根に戻る。

 朝日岳の肩には大勢の登山者が休憩していた。ザックをデポして山頂へ。岩が盛り上がった狭い山頂には小さな石の鳥居が祀られていた。ここは荒々しい山で三本槍岳のなだらかな山容とは大違い。二山の名前が山容と一致しないのがなんとなくおかしい。朝日岳の肩に戻り、峰の茶屋への道は狭い岩の下りとクサリのある岩壁の道で慎重に歩く。途中40名位の団体とすれ違うことになり、困ったなと思っていたら、幸い相手が待ってくれた。奇岩と紅葉と隠居倉そして朝日岳に続く岩稜がすばらしく、カメラマンが夢中でシャッタ−を切っていた。峰の茶屋は相変わらず多くの人が休憩していた。我々は中で昼食を摂り、ロ−プウエイの駐車場に下山した。

 晴天には恵まれなかったが、紅葉とひなびた温泉宿が印象に残る、すばらしいハイキングに大満足の二日間だった。

 【参考】コ−スタイム

◇一日目  

RW山頂駅 10:55  茶臼岳 11:30〜11:50  峰の茶屋 12:30

避難小屋 12:40 無間谷 12:51 延命水 13:05 大黒屋 13:30

◇二日目

   大黒屋 6:53  隠居倉 7:40〜50 熊見曽根 8:12 清水平 8:30

三本槍岳 9:05〜9:15  清水平 9:45 熊見曽根 10:05〜10:15

   朝日岳 10:30〜10:35 峰の茶屋 11:15〜35 駐車場 12:20 

05/10/11

戻る