05−18−381

八間山(野反湖バスハイクBチ−ム) 

6月19日(日)晴時々曇り

清久・中嶋・伊藤隆・山本他 計24名

(参考;野反湖東コ−ス(Aチ−ム)吉野他 計14名)  

野反湖とレンゲツツジ 八間山々頂
(三脚がこけて・・)
イカ岩の頭へ向かう

B写真へ    Aチ−ムへ

恒例のマタタビ会バスハイクも今回で21回目。会員の理解と協力で13年間続いている。野反湖手前の道の駅『六合』で帰りの温泉の割引券を確保。車内でのしつこいPRが聞いたせいかほとんどの人が土産物などを購入。中には必要ないのに投資した人も居たかも知れない。

野反湖の北側の池の峠でAチ−ム、Bチ−ムに別れて歩きだす。我がBチ−ムは八間山登頂目的の24名。登山道入り口のアズマシャクナゲを横目にササの中を歩きだすと、足元にツマトリソウ、マイズルソウ、キジムシロ(とおもう)などが咲いている。ツバメオモトは先週よりつぼみは大きくなっていたが、開花はまだ先だ。先週満開だった、ムラサキヤシオに代わってレンゲツツジが見ごろ。一週間違うと花も大きく変わる、その成長の早さに改めて感心した。だからお花見登山は実行日が難しいが、今回はバッチリだ。レンゲツツジの先に静かな野反湖が光って見える。先週とは大違いのながめ。本日は“みなみらんぼうさん”の新聞での紹介がきいたのか登山者が多く、60名の団体ともすれ違った。さすがに60人と言うとすごい、人の列が中々切れない。幸い相手が譲ってくれたので我々は止まらずに通過できた。美空ひばりの歌ではないが“雨にうたれ ぬかるんだ道”を時々短い足を精一杯広げ、木やササにつかまりながらよじ登る。山桜やオオカメノキの花びらが道に落ちている。1時間20分ほどで白砂山への道を分けると、朽ちた避難小屋のある山頂に到着。24名おもいおもいに狭い山頂の端のほうに昼食場を確保。山頂からの展望は先週より良いが遠望はきかない。登山者が次々登ってくるので、休憩時間を1時間ほどに短縮して場所をゆずった。集合写真はセルフタイマ−の調子が悪く、たまたま登ってきた人に頼んだら、シャッタ−を押すと同時に三脚の1本が沈み、大笑い。写真は位置がずれていたがなんとか全員納まっていた。蛇足だが、この三脚は1年ほど前に購入したものだが、帰宅後メ−カ−の『Kenko』に電話で、1本がロック不良でカメラが倒れたと話をしたら、すぐ交換してくれた。言って見るもんだ・・・

下山方向の富士見峠への尾根道は登りより花が多い。サラサド−ダン、ベニサラサド−ダン、ウラジロヨウラクの良く似た花三種類とレンゲツツジの木がいずれも大きい。足元にはピンクのコイワカガミなど・・・花の道を下る。イカ岩の頭方面の尾根道の眺めが最高。

下るとコマクサとシラネアオイの植生地。ここでAチ−ムと合流した。先週つぼみだったコマクサが丁度見ごろ。他の山で見た花より、赤が濃く感じた。シラネアオイは先週は雨でしおれていたが、今日はしっかりと開き、元気に胸を張って顔をあげていた。

道の駅『六合』の広徳温泉『くつろぎの湯』は持ち込み歓迎、休憩時間無制限でかけ流しの湯。マタタビ会にぴったり。おまけに100円引きで会計としては大助かり。吉野夫人の採取した“ウド”をつまみのビ−ルが旨い。登山中もバス内も大騒ぎしていたSさんの『温泉は糖尿病に効くか?』という質問は、帰宅後温泉のパンフを見たら、浴用適応症の中にしっかり“糖尿病”の記述があった。

今回初参加のUさんの感想『この程度の歩きで、高山植物を見られて感激!!』この時期としては、ハイキング中、雨に降られることもなく、花と湖と温泉を堪能した最高のハイキングだった。

参考:コ−スタイム

羽村工場 7:00 池の峠駐車場 11:10

八間山登山口 11:21  八間山 12:43〜13:45

イカ岩の頭 14:06  富士見峠 15:10〜15:20

広徳温泉  15:50〜17:15  羽村工場 20:15

05/6/22

戻る