マタタビ会05年春イベント『野反湖バスハイク』

湖畔東側コ−ス(Aチーム) 

5月19日(日)晴時々曇り

吉野・冨士他 計14名

(参考;八間山(Bチ−ム)清久他 計24名)  

若さのAチ−ム 新緑とレンゲツツジ 野反湖

A写真へ    Bチ−ムへ
 

2005619日午前1110分、お馴染みの東新観光大型バスが池の峠駐車場に着く、心配していた天気は薄日も顔を出し絶好のハイキング日和になってきた。身支度の後、会長の音頭でストレッチ体操を済ませ出発となる。 

1125分、Bチームと分かれた我がAチームは反対側「湖畔入り口」の表示に従って下り始める。道幅が2メトル近くもある丸太の階段には、間伐材利用であろうか、細かく削ったチップが敷き詰められ足への負担を和らげてくれる。まわりは雑木の新緑で、幾つか咲き残りのムラサキヤシオが派手に目立っている。辺りでは野鳥の声、うまい空気を吸い、ノンビリと森林浴に浸りながら15分程で平坦な遊歩道となり前方には湖面が光って見えてきた。此の遊歩道はさほど古くない様だ、所々にある道標が真新しいし、道の両端にはまだ小さいが幾つかの花を付けた植え立てのレンゲツツジが並んでいる。六合(くに)村が観光にも力を入れている様子が読み取れる。道はいつしか樹林帯を抜け、熊笹の混じった草原帯に出た。足元にはミヤマキンポウゲであろうか黄色く郡をなして咲き誇っていた。あちこちに一際目立つ白いズミの花が満開を迎えている。一斉に足が止まる、女性の間では花談議いろいろな花の名前が飛び出すのが面白い。まあ後でゆっくりK氏にでも聞いてみるのが良かろう。

 そうこうしていると前方にオレンジが目に飛び込んでくる、まぎれもなく天然のレンゲツツジ群落だ。まだ7分咲きだが辺り一面オレンジのじゅうたんと言った感じに皆さん大喜び、レンゲツツジとそのバックのダケカンバの林は白い木肌に緑の葉、見事なコントラストをかもし出している。あちらこちらで花をバックにポーズを作る。

 時計を見るといつの間にか12時を大きく過ぎていた、湖畔に通じる踏み後を右に辿り、広々した場所にシートを広げた。自己紹介などしてO氏のカンパイで例の如し・・・誰かが「男女7人づつでいいカップルチームだ」など冗談に大笑い、雑談はいつまでも続いた。いったい此のチームってどんな集団?歳のことは言いたくないが言っちゃいます。本日の平均年齢は全体65.2Bチーム64.8、我がAチーム65.9で大した差ではないとお思いでしょうがマジックがありました。我がチームにはマタタビ会最若年層が一人居ました。チョット外して算術してみると68.7で湖畔コースを選んだ訳が理解できるでしょう。

 ゆっくりと昼食を済ませ湖水で手や顔を洗って(これもAチームの特権かな)出発する。レンゲツツジの群落からノゾリキスゲの群落へと変わったがまだツボミの状態だ、一輪だけ開いていたのを見つけ満開を想像して満足する。湖畔を右に回り込み大きな雪渓を過ぎて登りとなる。ココにもレンゲツツジやコイワカガミが目を楽しませてくれる。

時刻は既に14時半になろうとしていた、予定の弁天山はパス、富士見峠に向かうことにした。バスは大きな駐車場で待っていた。荷物をバスに置きコマクサ、シラネアオイの群落観賞に向かう。その頃、山の上から団体さんが下山してくるのが目に留まった、見慣れた旗を持っている。Bチームの一行だ。
 良いタイミングで合流、花の観賞を済ませ富士見峠で集合写真をカメラに収めてバスに乗り込んだ。 

参考タイム

    池の峠11:25 ------- レンゲツツジ群落12:00 ------- 湖畔(昼食12:1513:30

 

------- 分岐14:30 ------- 富士見峠を経てコマクサ14:40 ------- 富士見峠15:10

05/7/05Hide

戻る