指導標雑感・その続き

古谷 省二

奥多摩ビジターセンターの機関紙【あびえす】04年9月号(bP69)に表題を【指導標雑感】として私の拙文を投稿した。その中でお願い事として二つの提案をした。さらに【勇遊空間の会員からの投稿欄】にも掲載して頂いたのでお読みになられたと思います。

【その1】

奥多摩町内の其処彼処で見られる地元産の檜材を使用した指導標の表示等についての改善であった。これは、方向を示す三角形が曖昧で理解し難い面が見られた。いまひとつ地名の表示をローマ字で併記すれば外国人にも解りやすくなる点を挙げた。

今年の5月9日マタタビ会の方々と御嶽神社の式年祭(12年に一度の酉年の大祭)に併せて御嶽山・奥の院〔シロヤシオ=白八汐が素晴らしかった、是非皆さん鑑賞して下さい〕・鍋割山・大楢峠と巡った。鳩ノ巣と古里の分岐点に来たところで同じ様な二つの指導標が有って、何と一つは矢印とローマ字が記載された新しいデザインの指導標であった。イャー嬉しい、町役場で早速実行して呉れたのだ! 同行の諸氏達にうん蓄を語り貫井さんに写真を撮って頂いた。

【一番下が新しいデザインの指導標】

 【その2】

 本年度の奥多摩ビジターセンターと奥多摩観光協会の共同開催による雲取山の登山教室にスタッフメンバーとして参加した。机上講義の教室・本仁田山の実地教室に続いて、六ッ石山の実地教室を行なう事で下見に行った。そのメンバーの中に東京都多摩環境事務所の自然環境課公園係の深水係長と早船職員。奥多摩管理センターの三塚職員(この方が奥多摩地域の巡視等をしている)も加わっていた。六ッ石山の山頂で弁当を開いて雑談をしている中で、山頂標識が無いため登山者が山頂とは解らずに通過している旨を説明して、地形・登山道の位置を実体験して貰いその元で理解をして頂いた。直ちに深水係長と三塚氏の間で山頂標識の設置工事の話が決まった。

10月になって三塚氏と雲取山の下見・本番登山で一緒に登った。歩きながら工事は何時頃になるか様子を尋ねたところ、返事は直ぐ実行しますと心強く安心をした。
11月に入ってから環境省の柘植レンジャー・中井アクティブレンジャー等と旧酉谷小屋へ古くなった看板・指導標等の回収作業に行く事になり、15日の日に行った。

その時に中井氏が一昨日、六ッ石山へ山頂標識を建てに行って来たとの話しをして呉れた。そこで標識が建てられた事を知り早速見に行く事にした。12月8日に行く事が決まり、観光協会のガイド6人とマタタビ会の貫井さん・中島さんからも同行するとの申出を頂き総勢8人で新雪の山頂を踏んできた。

山頂標識は、別添の写真の様に三本柱の立派な標識で我ながら大満足、これならば誰もが見損なうこともまずあるまいとご機嫌な気分で下山した。

【ご機嫌な筆者】 【同行の諸兄】

皆さんも六ッ石山へ行った時は、こんな裏話しがあったなと思い出して頂ければ幸いです。

05-12-25記

紀行文へ(参考)    日記・紀行文へ   会員からの投稿へ

TOPへ