電車通勤雑感

                              勇遊

昨年(03年)6月から40年ぶりに電車通勤を始めた。02年の12月に長年マイカ−通勤をしていた工場を定年退職し、誘われるままに、都心の田町駅まで通勤することにしたのだ。片道2時間、往復4時間の通勤時間を考えると、なかなか決心がつかなかったが、「どうせ何十年も通うわけじゃないでしょ」という、その後に続く「○×□?**。。」の女房の言葉に負けて行ってみることにした。電車通勤を開始して7ヶ月、いっぱしのサラリ−マンになったが、その間車通勤では味わえない、別の世界を体験した。結構面白いことがあるもんだと感心している。これは電車通勤体験の第一弾です。

1.座席
 なんてったって、電車に乗ってまずやることは座席の確保だ。小作で乗車してすぐ座われるのは、10日に1回ぐらい。座れないときは観察する。毎日ほぼ同じ時間に同じ車両に乗る。座れるタイミングは、乗り換え線の多い、拝島、立川、西国分寺、荻窪、新宿だ。ここから先は、時間的に立っても座っても同じとあきらめる。小作では前から2両目に乗る。ここは拝島で降りる人がわりと多い。キョロキョロして、顔馴染みを探し、その人の前に立つ、お馴染みさんがいない時は、狙いをつける。学生が狙い目、次がブックカバ−。大体乗降する駅で買うので、降りる駅は大体わかる。どうしても狙いがつかない時は、熟睡している人は外して、7人掛けシ−トの乗車口から2〜3番目の人を狙う。ここが降りやすさと混雑を避けるのに最適な位置なのだろう、人間心理なのか交代が多い。熟睡者は大体新宿から先までゆくからダメ。こう書くといつも座れると思うだろうが、そうはいかない。皆考えていることが同じなので、早く降りそうな人の前に立つのが競争なのだ。そして、狙いをつけた人のまえに立って、押されても絶対に動かずに今日のつきを占う。楽しい通勤の始まりなのだ。

2.新聞
 車内では5人に一人は新聞を見ている。大体がスポ−ツ紙だが、これは他人が見ている新聞の見出しで大体わかってしまうので、私は140円払って日経を買う。毎朝小銭を準備するのが煩わしい。キヨスク専用のプリペ−ドカ−ドにならないかと思っていたら、近々スイカにそんな機能を持たせるらしい記事が載っていた。実現すれば便利だ。日経は最後のペ−ジの交遊録と私の履歴書が面白い。ここだけを読むために買っていると思っていい。
 車内では新聞は広げて読めない。これで苦労する。座っている人に新聞が当たる、広げると両隣の人に迷惑、両手で持っていると揺れた時に吊り輪につかまろうとして、新聞がバッサと落ちて座っているお姉さんに睨まれるなど・・・。他の人がうまく読んでいるのを観察しながら、やっと最近は上手くなった。まず新聞を立て方向で二つ折りする。その大きさで順次めくっていく。1面の右半分⇒左半分⇒半分折り返して2面の右半分⇒さらに折って左半分の順でたたみながら読む。これだと片手で新聞を持ち、片手で吊り輪を持ちながら読める。なれないとどっちを読むのか解らなくなってしまうのと、折り目付近の記事が読みにくいのが欠点だ。新聞屋さんレイアウト考えて・・・・・ 

3.手の置き場
 電車通勤を開始する時、娘に注意されたことを実践している。娘曰く「お父さん痴漢に間違われそうだから手の位置に注意して」というもので、私は痴漢ではないが、間違われても困る。よって片手に新聞かかばんを持ち、片手は必ず吊り輪につかまる。これで万全。触るに触れないし、疑われることはない。
 所がある日、吊り輪につかまっていたら、白い手がス−と伸びて、私の隣の吊り輪につかまった。何気なく横を向いたらきれいなお姉さんだが、腕に花らしいき刺青がくっきり。驚いて顔と刺青と容姿を交互に眺めていたら、お姉さん以外の、いやな視線を感じた。視線の方を見ると、大柄な坊主頭がにらんでいる。こりゃヤバイ“やの字”かも??因縁をつけられると困るので、次の駅であわてて降りた。混んでいるので、前の人を押し気味に出口に向かったら、その女性にいきなり手を払われた。別に触ったわけでなく、流れで腰の辺りに手がいってしまっただけなのに・・・気分悪〜い。ブツブツ・・・歩く時も注意です。

 4.エスカレ−タ−
 最近はどの駅にもエスカレ−タ−がある。私はなるべく階段を歩くようにしているが、東京駅の中央線ホ−ムの前のほうは階段がなく、エスカレ−タ−を使わざるを得ない。しかも恐ろしく長い。エスカレ−タ−は乗っているものかと思ったら、東京駅は上下とも歩くあるく。右側が歩く人の追い越しレ−ンになっている。たまに知らずに歩かない人がいると後ろの人が、イライラし時には舌打ちして前を覗き込む。左側は通常歩かない人だが、通勤時間帯はこちらも歩くあるく。私は左レ−ンに乗って絶対歩かない。後ろの人がイライラしていると思うと結構壮快だ。帰りはエレベ−タ−が上りになる。そんなに帰りは急がなくていいのにと思うが、やはり右側は歩く。間違えて右に乗ってしまうと、あの3階まである長いエレベ−タ−をひたすら後ろの人に追われながら歩かなければならず、降りた時は息切れしてしまう。
 あるとき、左レ−ンにいたら、右側をハイヒ−ルでバタバタ大きな音をたてて降りてくる若い女性がいた。私の後ろにいたおじさんが「バタバタうるせ〜な」と小声でつぶやいた。そのお姉さん耳が良かったらしく「うるせんだヨ−、クソオヤジ!!」とすごんで通過した。私も後ろのおじさんに合わせてうつむいた。お〜怖い。。。

 5.鳩のフン
 鳩には困ったもんだ。どこの駅にもいるし、梁の下は彼らのウンチで汚れている。歩くとき下のウンチをなるべく踏まないようにしている。小作駅も例外でなく上り下りとも鳩さまがお住まいになっていらっしゃる。ある日疲れて小作駅につき、階段を上ろうとしたら、頭に生暖かいものが・・・ヒヤ−やられた!!しずくが服にもついている。このス−ツは田町通勤用に購入したものだ。あわててトイレに入り、ハンカチで頭もス−ツも拭いたが、ス−ツは落ちない。コリャダメだ!と「コナカ」に走った。大赤字。頭に鳥の糞が落ちるなど漫画の世界かと思っていた。まさか自分に・・・自宅に帰って話をすると、娘が「ショボくれて歩いていたら鳥がフンを・・・悲しいね。。見てたら泣いちゃう」だって。それ以来歩くときは鳩様の所在を確かめ、鳩様の下は通らないようにしている。 

6.流れ、一瞬のスキ
 東京駅につくとドット人が降り、エスカレ−タ−に殺到する。慣れないとなかなかエスカレ−タ−のいり口に到着しない。場所をわきまえているのか、押し合いへしあいは無いが、やれば将棋倒しで重傷者が出るだろう。大体正面から乗るより、脇から入る方が早い。最近気がついたが、到着しても急いで降りないで、座っている人が全員立ち上がってからのんびり降りることにした。これだとエレベ−タ−まで“人”に煩わされることがなく歩ける。例によって左のレ−ンに乗ると、“1階に着地”したとき、山手線外回りホ−ムまで“人”の流れに煩わされることなく歩ける。電車は京浜東北線と合わせ、ひっきりなしに来るので問題はない。
 さて、田町駅に着くと、またも改札口に殺到する。まるで東京中の人が降りたみたいだ。私は小作駅で前のほうに乗るので、乗り継いでも田町駅でも前のほうになる。通い出した当時は、階段を上って、一番左の自動改札から左の三田口を出て右へ行くのに大変。人の流れを横切らなければならず、人ごみに慣れない田舎者は中々歩けず、止まってしまうことも・・・イライラする。何とか流れに逆らわずに・・と考えて、最近は改札口の真ん中を出る。これだと、三田口、芝浦口の二分した流れになり、中央が開くので、まっすぐ横切っても邪魔者がいない。大きな人の流れをわたってから、三田口方面への流れに乗る。実にスム−スだ。階段を下りるとすぐ脇の裏道を行く。すいてるゾ− 

7.消火器ヨシ!!
 乗客にも色々な人がいて楽しい時もいやな時もある。時々見かける“車掌さんモドキ”は面白い。若いが車掌になりたいのか、電車の中で「次は○○駅〜××線はお乗換え、どなたさまも・・・・」などと放送してくれる。そのうち歩き出し「消火器ヨシ!!」「連結ヨシ!!」などと指示呼称を行いながら次の車両に移動していく。こういう民間の人がJRの安全をささえているんだ・・・。私は思わず笑ってしまったが、まわりの人は慣れているのかクスリともしない。この方は昼間でないと会えない。職場仲間に聞くと東海道線にも出没するらしい。 

8.子供扱い
 駅にいても車内でもとにかく放送が多い。ひっきりなしだ。「・・・黄色い線の内側で・・・」「終日指定場所以外禁煙・・・」「携帯はマナ−モ−ドで・・・」「優先席付近では・・・・」「扉付近の人は一旦降りて・・・」「次は・・・・・」「かばんを強く引いて・・・」「飛び乗りは・・・」「奥まで・・・」「長い椅子は七人掛けで・・・」「昨日は○○で電車が遅れ・・・・」「ホ−ムは左側通行で・・・」「・・・押し合わずに・・・」「エスカレ−タ−は手摺を持って・・・・」「階段は押し合わずに・・・」などなど・・・。そして終わりはいつも「お客様のご理解とご協力をお願いします」とくる。お願いされても毎日だと殆ど耳に入らない。ただの騒音にしかならない。乗客を子供扱いにしてうるさく、注意する。うんざりしている、もう少し放送を減らせないかと思うが、いざ事故などが起きると文句を言う人がいて、防衛上、仕方なく放送しているのかも知れない。放送がやむおえないのなら「バカップルの方は人前で抱き合ってキスをしないように」「車内で化粧をしないように」「ニンニクの息を吹きかけないように」「網棚に物を置くときはゴミを落とさないように」「人の前に立ってクシャミ、咳をしないように」「いびきをかく人は眠らないように」・・・・・「お客様のご理解とご協力を」いただきたいものだ。

 9.化粧
 車内での化粧は、これから逢う人にきれいな自分を見せたくて、夢中なのだと思うが、化粧するのを、見ている人は不愉快でしょうがないのだ。大きなバッグから次々と化粧品や化粧道具を出して、塗ったり、こすったり、はたいたり、眉毛の形を整えたり、口をパクパク・・もう大変。電車の横揺れや停車するときの前後の揺れを気にすることなく、口紅を塗る様子など見事なもんだ。チョットバックの中を覗くと、これがすごい。なんでも雑然と入っている。ただ放り込んであるだけ。多分自宅でも、身の回りは雑然としていて片付いていないのだろうと思う。そして化粧が終わるとおもむろに眠りにつく。よだれをたらして左右の人に寄りかかって熟睡・・・ア〜ア。中には化粧のときカバ−を使う人がいる、床屋のあれを肩までにしたやつ。粉をパタパタ。本人はいいけどまわりの人のス−ツはどうなるの???お嬢さん。見てくれでなく、内面からの美しさ、女性らしさを出せるようにしてよ。。。。 

10。朝からラ−メン
 これは職場の人から聞いた話だが、東海道線に車内食の名人がいるそうだ。座席に座ると、おもむろにカップラ−メンの蓋をあけて食べだす。それが朝からキムチラ−メンとか豚骨ラ−メンとか結構ボリュームのあるものを好み、ラ−メンを持つのも大変なのに、オニギリ片手に美味しそうに食べる。しかもおつゆは全て飲み干すのだ。なんでも駅前のコンビニで買って電車に乗ると3分で、程よく出来上がるらしい。本人は食べ終わるとスヤスヤ次のメニュ−に取り掛かるらしい。なんとも可愛いし、時間を有効に使っている。但し、他の乗客は迷惑がってそばには近づかないらしく、そこだけラッシュではないそうだ。たまに知らない人が乗ると「う??何かくさくない???」などと大声で話すらしいが、本人は知ってか知らずか、毎日ラ−メンとオニギリでご満悦とのこと。最近太ってきたらしい。
 山の帰りに車内で軽くやるのも迷惑なんだよね、キット。。。。

 04-2-14

続・電車通勤雑感へ  出張先にてへ

勇遊空間へ

topへ戻る