伊豆山塊『猿山と天城縦走』 

                           2005/1/15 秀さん記

 既に恒例となってしまった年末の伊豆シリーズは今回で9回目となった。昨年の寝姿山で右膝を痛めしばらく山は遠かったが多少違和感はあるものの“山と温泉と(酒?)”には勝てずつい足が向いてしまった。
 伊豆の山は登りつくしてしまったと思っていたら会長から「天城の八丁池〜万三郎岳間が歩いてないね」とリクエストがあり、秀さんのリクエスト「今年最後の山は干支の山、猿山」を加え常連十名の山行となった。 

一日目12/28(火)(猿山登山)

猿山 木にマ−キングをつける 山頂

 遊び心で今年の干支“申(猿)の山”はないかと山名事典を覗いたら全国には43山ありその中で伊豆に1山あることが分かった。地形図では天城峠の近くで標高は999.8m、それもズバリ「猿山」である。今回の伊豆シリーズには「持って来い」の山だと思った。地図上に山道はなく、林道が入っていて峠から山頂までは2kmほど北に位置している。地元に問い合わせ、森林管理署の入林許可をもらった。
この林道に入るのに天城トンネルを抜け、河津のロープ橋を過ぎたところを左折し、河津七滝で有名な温泉街を通過する。行く先に不安もあったので道端のみやげ物店に飛び込んだ。「この先に河鹿庵(かじかあん)と言う宿がある、そこの主人がこの辺の山の管理人をしているので聞いてみるといい」と教えてくれた。河鹿庵は直ぐにわかった。ご主人は伊豆の自然保護指導員で数ヶ月前猿山に行ったばかりとの事で親切丁寧に教えてくれた上に詳しい地図も貸してくれた。
 4駆でないときつい林道をK氏のプラドーと我がハイエースは峠に向かって走り出すと今度は軽トラのおっさんに捕まり「この先は入れないよ」と注意された。「この紋所が目に入らぬか」ならぬ「この証明が目に入らぬか」と思いながら許可証を見せてパスする。

直ぐゲートに差し掛かる。錠を開け更に走ること30分、諸坪峠に着く、峠からは以前登った長九郎山に続く林道が分かれていた。若干広くなっている路側に車を置き、身支度を済ませ、切り通し状の岩の割れ目から登山道入る。道は弱い踏み跡だが所どころビニールテープや紐のマーキングもあって迷いはない、と思っていたら40分ほど登った比較的平らな分岐で先頭数名が「こっちにマーキングがあるよ」と右の尾根に沿って登っていったがそれを制して教えられた踏み跡の強い直進方向を選んだ。
やがて峠状の尾根に出た。「猿山まであと20分→」の看板が雑木にくくり付けてありコースに間違いが無いことで又安心する。ここから急坂となる、辺りはブナの自然林で美しい、踏み跡は薄くマーキング頼りに山頂を目指す、人はほとんど入っていない様だ。
山頂は緩やかな広々したブナやアシビの樹林帯で中ほどに三角点があり小さな標示が傍の樹にくっ付いていた。北側の少しの樹の間に伊豆の主脈を走る猫越岳の向こうに雪の少ない富士山が“頭を雲の上に出し♪♪”で私達の目を楽しませてくれた。山頂での小宴会はご他聞に漏れず1時間半をかけてお開き、申年を猿山で締めくくった。

1日目コースタイム(歩程 H15

1h20   昼食    55   

諸坪峠 === 猿山 === 諸坪峠

11:00        12:20/13:45      14:40

二日目12/29(水)(天城縦走)

民宿『わらじ』前にて 天城の珍木ヘビブナ 馬酔木のトンネル

天城の冬山縦走は難しい、なぜなら林道に入るバスは登山口も下山口のも11月で終わってしまったからである。下山口に車をどう回すか悩む、車提供のK氏に相談、いいアドバイスをもらい宿の送迎を当てにすることにした。以前三筋山でもそうした経験があった。
地理的条件もあって湯ヶ島温泉辺りがベターである。ネットで検索しユニークな名前をクリックする。開いたのは「民宿わらじ」すかさず交渉、下山口の天城高原ゴルフ場までの送迎を約束してくれた。

前夜の天気情報では雨か雪で心配だったが宿を出る時はもう雨だった。主人の勧めで昨日の内に下山口に車を回してあり正解であった。
 登山口を八丁池口と決め、タクシー2台に分乗、宿を出て山に向かう。寒天橋でゲートを開けやや林道を登ると雨は雪に変わる。
 この林道は昭和天皇のために出来た道で八丁池付近のモリアオガエルを研究するため陛下はしげくこられたと運転手が説明してくれた。 高度を上げ八丁池口に着いた頃には積雪は2cmぐらいでタクシーが戻るに若干スリップしていた:・・・無事に帰れただろうか???

辺りはすっかり雪化粧だ。トイレを済ませ、カッパとスパッツを着けて歩き出す。K氏が今日は青スズ台経由で八丁池に出ようとの号令で道を右に入る。45分で青スズ台展望は無いが樹木に咲いた雪の花が見事である。N氏が奇妙なものを見つけた、標柱の天辺になにやら樹木が根をおろし生長している様子だ、植物の生命力を感じさせる光景であった。
 
30分ほどで八丁池に下る、見事な景色に見とれる、一息入れて登りに掛かる。皆んな元気で「道標があって、安心雪の道」「初雪の天城を歩く楽しさや」などわいわい言いながら白田峠を過ぎ戸塚峠に着いた頃は積雪10cm以上になっていた。
 そういえば昨日、河鹿庵の主人が天城に行ったら珍木のヘビブナをぜひ見てほしいと言っていたのを思い出す。小岳手前の急坂を登り切りちょっと左に入るとその珍木に出会うことが出来た。まるで蛇がのたくっている姿でそれに雪が掛かり貴重な風景を見た様な気がした。小岳を過ぎると間もなく伊豆の主峰万三郎だ、積雪20cm近い山頂で全員握手を交わす。今回参加の紅一点であるK女子は日本百名山を一つ達成出来感無量だったに違いない。おめでとう。降り続く雪の中で立ったままの昼食は手がしびれて堪らない。誰かが山頂に寒暖計を発見−3℃と言っているのが聞こえた。温まるには歩くのが一番記念撮影を済ませ急いで次の万二郎に向かう、ブナの林を抜け馬酔木のトンネルくぐりと雪を楽しみながら35分で万二郎岳に着く、標柱にカメラを向けて直ぐに下山に掛かる、新雪でアイゼンは持参したが付けるほどではない。50分ほどでゴルフ場に無事下山、雪の天城を存分に楽しむこと出来た。

2日目コースタイム(歩程  H00
45                      23                    52                 35

八丁池口 === 青スズ台 === 八丁池 === 白田峠 === 戸塚峠

8:30               9:15/9:22            9:45/9:55          10:47           11:22/11:30

          40                50      昼食   1h05                   50     

ヘビブナ === 小 岳 === 万三郎岳 === 万二郎岳 ===ゴルフ場

12:00                 12:10             13:00  13:35             14:40  14:45             15:35

 参加メンバー

貫井・清久・伊藤(隆)・中嶋・大久保・篠塚・小泉・笠松・谷崎・吉野

いつも車提供してくれるK氏はじめお世話になった参加者各氏に厚く御礼申し上げます。