百名山登頂の想い出(7/8)

 

87   白 山   (標高2702m、97.4.27登頂)

    市の瀬から林道を歩き別当出合からは残雪を踏んで室堂の冬期小屋に入る。小屋からアイゼンを着けて御前峰山頂へ。別山、荒島岳、北アルプスの連山が素晴らしい眺めを見せていた。大汝峰を廻って室堂へ戻り久しぶりのグリセードを楽しみながら別当出合に降った。

88   荒島岳   (標高1523m、01.11.18登頂)

    勝原からスキー場を抜けてブナ林を登る。木の根や砂利を詰めた袋の階段を登って石楠花平に出ると前荒島、中荒島、本峰が目に飛び込んでくる。モチガ壁の急坂は袋に氷が着いて滑りやすく注意して登り、中荒島を越えて一登りすれば山頂である。荒島大権現奥の院が置かれた広い山頂は白山の展望台でその名の通り冠雪した姿を見せていた。雲に隠れていたが東方には御嶽が大きな山容を見せていた。昨日の雨は雪だったようで山頂は5pほどの新雪に覆われていた。

89   伊吹岳   (標高1377m、98.9.12登頂)

    北面にドライブウェイが9合目まで走っているが南面の昔ながらの登山道を登る。スキー場を5合目まで登って良く整備された道を登って山頂へ。山頂は観光客で賑わい登山姿の私は場違いの所に来たような感じを受けた。

90   大台ヶ原山  (標高1695m、96.4.27登頂)

    駐車場に車を止めて遊歩道を進めば日出ヶ岳の山頂で展望台からは大峰山脈の眺めが良く、富士山も見えるとのことであったが、多雨の大台ヶ原で好天に恵まれたのは幸いであった。帰路は正木嶺を廻って鹿の出迎えを受けて駐車場に戻った。

91   大峰山   (標高1915m、96.4.28登頂)

    行者還のトンネル脇から登って奥駆道に出て弥山へ向かう。石休の宿跡とか聖宝の宿跡等由緒ある名前に歴史を感じながら残雪を踏み破らないように注意して登れば広い広場のある弥山である。左に尾根を辿れば八経ヶ岳で近畿地方の最高峰だ。頂上からは釈迦ヶ岳、山上ヶ岳や大台ヶ原の嶺々が連なりを見せ眺めがよい。

92   大 山   (標高1729m、97.4.30登頂)

    良く整備された道を登りダイセンキャラボクの中を登って弥山山頂へ。剣ケ峰を往復しようと思ったが道はえぐり取られ庇状となっていてとても歩く気にはなれなかった。ガスが切れるのを一時間半待ったが小雨が降り出し往路を戻った。