百名山登頂の想い出(6/8)

 

77   甲斐駒ヶ岳  (標高2967m、57.7.23登頂)

    甲斐駒ヶ岳は私の青春の山であり好きな山である。摩利支点を傍らに置いたその容姿はいつ見ても素晴らしい。高校3年の時我々は甲斐駒から塩見岳までの縦走を試みた。雷雨にあい黒戸尾根を登って三日目にして山頂に立ったがその頂きから見る八ヶ岳、鳳凰三山、北アや仙丈、北岳の眺めが私を山の虜にした原因であった。’60年には山頂に突き上げる戸台本谷を登った。谷の中で二回のビバークをして元旦に山頂に立ち冬期初登の記録を残すことが出来た。

78   仙丈岳  (標高3033m、57.7.26登頂)

    南ア北部の縦走が途中で挫折し、せめて北岳をと北沢にテントを張って、北沢を降り野呂川を遡上し両俣小屋に入ったが雨に降りこめられて北岳にも登れず、仙塩尾根を北上して仙丈ヶ岳に立ったがガスで何も見えなかった。その冬1月に赤河原から再チャレンジした山頂からは北岳、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、中ア、北アの正月化粧をした峰々を堪能することが出来た。

79   鳳凰山  (標高2840m、57.11.24登頂)

    青木鉱泉からドンドコ沢に沿った急坂を登って鳳凰小屋へ.。翌日樹林帯を抜け賽の河原で御来光を拝む。地蔵岳からは八ヶ岳と遠く北アルプスの峰々が白い帽子を被り、駒ヶ岳から続く南アの峰々が厳然と立ち並んでいた。右手に白峰三山を眺め白砂青松の稜線を歩いて主峰観音岳、薬師岳を越えて夜叉神峠で白峰三山に別れを告げて芦安に降った。

80   北 岳  (標高3192m、60.9  登頂)

    私が最初に登った頃は南ア林道は未だ出来ておらず、鷲の住山を越えて池山御池小屋に入った。小屋を出て池山尾根を登りボーコン沢の頭を越えて、八本歯からの緩傾斜帯を進みバットレスの第四尾根を登った。その後、大樺沢コース、白根大池コースを数回登ったが流石に日本第二の高峰からの眺めは素晴らしかった。

81   間ノ岳  (標高3189m、00.8.15登頂)

    間ノ岳は北岳から塩見岳への南ア北部縦走の途中に登った。中白峰を越えてミヤマシオガマ、ウサギギクやアオノツガザクラの咲くお花畑を行けば山頂である。日本四位の標高のどっしりとした山頂に負けない広い頂からはガスで遠望は得られなかった。岩屑の道を降って農鳥小屋に泊まった。

82   塩見岳  (標高3047m、00.8.17登頂)

    熊ノ平小屋を出て安倍荒倉岳で農鳥岳から上がる日の出を拝む。間の岳、仙丈ヶ岳、駒ヶ岳が素晴らしい眺めを見せていた。アップダウンをこなし30分も続くお花畑に感激し北俣岳への急登をこなして塩見岳へ。東峰と西峰に分かれた山頂で三角点は西峰に置かれている、山頂に立ったときはガスで遠望は得られなかったが途中での眺望はそれを十分に補ってくれた。

83   悪沢岳  (標高3141m、03.8.14登頂)

    神山君と南アの南部の縦走を三伏小屋をスタートし昨日は高山裏小屋に泊まった。小雨の中を雨支度をしてスタートする。樹林帯の緩い道を行きカールにでれば500mの急登が始まる。高度はぐんぐん上がるが稜線はなかなか近ずかずやっとの思いで前荒川岳に達する。吹き付ける雨は手がしびれるほどで赤石岳では霙だったそうだ。中岳避難小屋から鞍部に降り砂礫と岩礫の道を風にあがらいながら登って山頂に立つ。雨は降り止まず眺めもなく早々に下山し荒川小屋に泊まった。

84   赤石岳   (標高3120m、03.8.15登頂)

  今日も雨、大聖寺平を越えて礫状の道を登り小赤石岳を越えて椹島の分岐へ。我々は間違えてここにザックを置いて空身で赤石岳へ立ってしまった。山頂も雨で遠望はなくミスコースに気付いてザックを取りに戻って二回目の山頂へ。思い出に残る赤石岳だ。百間平から振り返れば赤石岳とその奥に荒川三山がガスの間に見え隠れしていた 

85   聖 岳   (標高3013m、03.8.16登頂)

  百間平山の家を出てガスの中を中盛丸山を越え緩いアップダウンを繰り返して小兎岳を越える。また雨が降り出しレインウェアを着込んで兎岳の山頂を踏み、降った鞍部には赤石岳の名前の由来となったラジオネリアの赤い岩盤が見られた。這い松がでてきて大きな岩が点在する中を行くと山頂であるが意地悪なガスは眺めを隠していた。砂礫の大斜面を降りマルバダケブキのお花畑を歩いて聖平小屋に泊まった。 

86   光 岳   (標高2591m、03.8.18登頂)

  茶臼小屋から縦走路に出て砂礫の尾根を登って茶臼岳を越える。降った仁田池付近の登山道は水の中、易老岳を越えた三吉平も水浸しで水を避けて歩くのに苦労する。やがて涸沢を300mほど登って光小屋に着く。樹林を緩く登って光岳の山頂へ。樹林に囲まれた二人だけの静かな山頂であった。小屋に戻って同宿の人と話をしていると島原市に住む吉田さんという人が私と同じ生年月日で奇遇を喜び合った。