15−24−794

爺ケ岳2669.8m鹿島槍ケ2889.1m 

7月12日(日)御岳ボラ山学会5名(Na,Y,OT,OH,Nu

雄大な稜線 鹿島槍ヶ岳 白いイワカガミ
写真などはコチラ @出会えた主な花 A展望など B参考資料

 

 昨日、扇沢から柏原新道を登り、種池山荘に宿泊した。本日が目指す鹿島槍ヶ岳の登頂日。昨日に続き本日も快晴。台風11号の進路と長野県の天気予報をにらみながら、リ−ダ−Naさんの決断で急遽11日〜13日に実行することを決めた。柏原新道は暑さとお花の撮影で、思ったより時間がかかったが、宿泊地の種池山荘はガラガラで、5人で一部屋とノンビリし充分休養できた。明け方、山荘の窓から針ノ木小屋の灯を確認した。

 小屋の前は相変わらずの展望。朝の剱、立山の残雪と針ノ木、蓮華などを見ながら、まずは爺ケ岳南峰に向かう。歩き出すとすぐ雪渓を渡る。ハイマツの下に咲く花を、眺めながら登りだすと周囲の山もせり上がってくる。振り返ると大きく聳えている剣岳、立山三山を従えた、赤い三角屋根の種池山荘が可愛い。4年前にここから歩き、クタクタになった針ノ木、蓮華への長い稜線が懐かしい。鹿島槍はハイマツの後ろに、深田久弥氏が、「品が良く美しい吊尾根」と表現した、北峰と南峰を曲線でつないで両端をせりあがらせている。鹿島槍の特徴ある双耳峰は山の形に疎い私にもわかる。この先づっと鹿島槍を見ながら歩く。爺が岳は中峰に三角点があり、南峰は60mほど低いが展望は全く同じで、ぐるっと360度の展望、小さく富士山頂も南アルプス、八ヶ岳のシルエット、槍穂高、剱・立山が見渡せる。しばし眺望を楽しんでから、下るとコマクサの群生地だが、他の山同様にロ−プで保護されていた。稜線を先に進むと、イワウメ、アオノツガザクラ、ミヤマダイコンソウ、チシマギキョウなどが高山ならではの艶やかな色で迎えてくれる。冷池山荘とその先の鹿島槍がだんだん大きくなる。一瞬ルリビタキが飛んだ。声も羽も綺麗。ライチョウには会えず。出会えば自慢できるのだが・・

 冷乗越で大谷原からの赤岩尾根を合わせる。妙高、火打を確認。記念碑と思われる石が積み重ねられていた。ここから見ると南峰手前の布引岳への登りの方がきつそうだ。冷池山荘はここから樹林の中を15分ほどで到着。荷物を少なくして、山頂に向かう。すぐ先のテント場は剱、立山の展望が最高だが、日陰がなくテント内は相当な暑さだろう。テントサイトの脇を通って雪渓を渡ると、シラネアオイの群生地で、最盛期だが、花は反対側を向いていた。

 展望と高山植物を楽しみながらユックリ登る。今回の登山で確認した花はYさんの記録で50種類いつも仕事などの都合で登るのはお盆休みだが、雪解けのこの時期は初めての体験で花の多さにびっくりした。途中で振り返ると歩いてきた爺が岳からの稜線が美しく雄大。最初のピ−ク布引岳は2683mで鹿島槍との標高差は≒200mで南峰はすぐそばに見える。一旦下ってから登ると、鹿島槍ケ岳南峰に到着。比較的広い山頂で三角点はコンクリ−トで固められていた。道標の傍のケルン、眼下のキレット小屋と五龍岳、北峰からの東尾根を眺めているうちに松本清張の短編推理小説「遭難」を思い出した。(参考資料参照)北峰は往復1時間だか今回は行かない。暖かい味噌汁とほうじ茶で1時間ほどの昼食を済ませ眺望を満喫して、勿体ないが山頂を後にした。

 冷池山荘は種池小屋に比べ外観はかっこよくないが内部は綺麗で充実していた。ここも宿泊客が少なくユックリのんびり・・たっぷり熟睡・・

 

 帰路は種池に戻り、柏原新道を扇沢に下山した。三日間も快晴だったのは久しぶり。眺望も高山植物も小屋も充分満足した登山だった。帰路の車内で後立山連峰の範囲とか名前の由来の話しがあった。これは帰宅後同行の先輩が調べてくれた。(参考資料参照

 

【参考】コ−スタイム

  ◇1日目(7/11

   扇沢(柏原新道)11:45  駅見岬(えきみざき)13:21〜13:35(昼食)

   種池山荘 16:18

所要時間:4時間33分

  ◇2日目(7/12

   種池山荘 5:53 爺ケ岳南峰 6:42〜6:52 爺ケ岳中峰の肩 7:06

   冷(つべた)乗越(赤岩尾根合流) 8:06 冷池山荘 8:22〜8:40

 布引岳 9:55〜10:14 鹿島槍ヶ岳南峰 11:10〜12:08

   冷池山荘 13:46 

                          所要時間:7時間53分

  ◇3日目(7/13

   冷池山荘 5:49  爺ケ岳中峰 7:12〜7:24  種池山荘 8:25〜8:51

   扇沢(柏原新道) 12:11
                            所要時間:6時間22分 

                                             2015.7.23

                                 戻る