日本百名山フィニッシュを向えて

マタタビ会 貫井

9149歳の時に「運動音痴の生涯スポ−ツ」という誘いで山にはまった。百名山に一山目は916月(496ヶ月)に雲取山に登った。しかし、最初から百名山を目指したわけではない。雲取山は6月の第2週に、秩父奥多摩の山々を紹介した田部重治氏の功績を称えて田部祭が行われる。この時は山菜てんぷらと酒が食い放題、飲み放題との冨士さんの話にのって、ただ飲み・ただ食いしてやろうという不埒な気持ちで登った。要領の悪い我々はわずかに酒とドウダンツツジのてんぷらを頂いたのみだが、お祭は秩父神社の神官が祝詞をあげ山の安全を祈願する厳かなものだった。またこの席で知り合い結婚したというカップルの紹介もあり、山とはおもしろいものだと思った。翌日は雨で飛竜を断念して、後山林道を下山した。初期の頃は知らない強みで、冨士さんにおだてられ、だまされて後ろについて登った。後立山縦走では高山植物の美しさ、ブロッケンで光背の中の自分に驚嘆し、遠く雲海に浮かぶ剣岳に感激し、ますます山にはまり込んだ。一つの山に登るとまた山が見える。とそこに登って見たくなる。次々に見える山の山頂を目指した。その準備をしてくれたのが、谷崎さん、西浦さん、冨士さん、吉野さんで昼休みには次の山行の打ち合わせをした。そのうち山歩きの仲間が集まって「マタタビ会」が発足した。帰宅後女房に話をしているうちに、女房も自分の仲間と歩きだし、単純な夫婦が二人ではまってしまった。但し行く先も相手も別々だった。 

結婚以来の年1〜2回の家族の小旅行は子供が大きくなるに連れて、二人になり、いつの間にか旅行が山登りに変わった。地方の山はメジャ−な山しか思いつかず、なんとなく百名山に登る事になる。この旅行で九州、四国と北海道の一部の百名山をこなした。また、定年後環境関係の仕事で、全国行脚をする機会を得て、この出張も利用して稼ぐことが出来た。

西浦さんが・・続いて吉野さんが百名山を踏破した時、私はまだ50山程度で、これは無理だろうと思っていたし、目標でもなんでもなかった。04年に清久さんが達成した時、残り20山でヒョットすると可能かもと思い、ここから計画的な百名山ねらいとなった。残った20座は北海道、東北、屋久島など遠くて日数も金もかかる山であり、実行タイミングを考えると、仲間に声を掛けにくく、必然的に女房との二人連れになった。共通の趣味、同じ位の脚力だったから出来たことだ。フィニッシュには赤城山を残すことにした。誰でも登れ、マタタビ会からの連想、家族への感謝の気持ちから選んだ(紀行文「百名山フィニッシュ赤城山」)

そんな訳で、076月、646ヶ月、一山目から数えて16年目に赤城山でフィニッシュを向かえた。百山への同行者は延べ526名。多くの方にお世話になった。百名山完登の先輩は単独が多いが、臆病で方向音痴の私は単独は無い。女房と二人で43座に登った。計画にあたり、コ−スの選定とタイム設定は清久さんの克明な記録と紀行文が参考になり、大変有難かった。また、私の基本は公共交通機関の利用とレンタカ−だが、アプロ−チの大変な南アルプス、中央アルプスなどは吉野さん、清久さん、中嶋さんなどの車に助けられた。 

「百の山」それぞれに想い出があるが、特に強く印象に残っている山は?と聞かれれば、前記の雲取山・後立山・台風で足止めに合いそうになった悪沢・赤石、薬師〜雲ノ平から烏帽子への縦走、シャクナゲと個性的なガイドに学んだ宮之浦岳、渡渉の幌尻岳などなど・・・・(別記:百名山登頂の記録(PDF) 

地方の山に行った時の楽しみの一つに地酒がある。さすがに女房と行った時には、多量には飲め無いが、少しは嗜む。荒島岳へ5人で行った時、福井の地酒を購入した。宿への持込はまずいと思って、シャツにくるんで宿に入ろうとしたら、滑って一升瓶を落としてしまった。当然付近はアルコ−ル臭が充満、あわててそばにあったホ−スで洗い流し、ガラスの破片の片付け等大騒ぎ。多分従業員は気付いたと思うが何も言わなかった。買いなおした地元の人が晩酌で飲むという19度の酒は旨かった。更に夕食の時イワナの骨酒を頼んだら、どんぶりで出て来た。これもペロリ。いや〜すっかりいい気分で、会費をゴミ箱に棄ててしまったり、お釣りを二重払いしたり、私としては散々な目にあった。翌日はボ〜としながらもつれる足で登った。この時の同行者は谷崎さん・清久さん・中嶋さん・大久保さんの飲んべ−代表。「“気の合う仲間と旨い酒を酌みかわし、好きな山に登る”これ最高!!」甲武信から川苔、白根三山と塩見などの縦走に付き合っていただいた榎本さんのセリフである。 

メジャ−な山に登ると、他の山で再会する事がある。93/8月に千枚岳〜赤石で逢った、年齢差の大きなカップルとは、97/8月に光岳でも逢った。相変わらずテント泊の怪しいカップル登山だった。94/8月に八ヶ岳の権現小屋で雷雨を避けていると、全身ずぶ濡れの男性が青い顔で逃げ込んできた。横浜在住の大柄なこの男性とは、95/8月の大雪〜トムラウシ縦走の時、悪天候で忠別岳避難小屋に避難した時、やはりずぶ濡れで飛び込んできた。この男性、いつも雷に追われている。飯豊山でテントが隣り合わせになった飯豊オタクとは、磐梯山に登山中に再会した。相変わらず会津訛りが強かった。などなど結構覚えているものだ。 

百名山に同行していただいたのは、前記のように526名。本当に大勢の方に助けていただいてゴ−ル出来感謝・かんしゃ・感謝・・・

黒檜山で他の登山者から「百名山で終わりでは無いよ」と声を掛けられた。目標達成で今はその余韻に浸っているが、百山の中には悪天候の中、ただ登ったという山もある。また展望、酒、宿、自然などに恵まれた山もある。これらの山に機会があれば再度登って見たい。

07/6/9 

戻る