06−14−419

牛ノ寝〜大菩薩峠 

3月25日(土) 晴れ 大多摩登山T研修(水野・安達・岩田・佐藤・村野・貫井)

冬景色 大菩薩峠 熊沢山

拡大写真へ

 白糸の滝、雄滝の標示を横眼に見て、小菅林道の終点に向かう。途中の空き地に車が1台駐車し出発するところで、釣りのようだ。終点の広場には1台もいない。昨日青梅では雨がぱらついたが、それがこの辺りでは雪になったようで、木々は一面真っ白。冬に戻った感じにまず驚かされ、思わず『きれい〜』と声をだす。ガ−ドレ−ルの脇にある『牛ノ寝登山口』の道標にしたがって沢筋に下る。この道が牛ノ寝通りのどこに到着するかが本日の第一の確認事項。企画者の安達さんが小菅村に問い合わせたが要領の得ない回答なので実地検分をすることになった。新雪を踏みながら沢筋のワサビ田と雪景色を楽しみながら沢に掛けられたいくつかの木橋を渡る。道は沢を離れるとジグザグの登りになる。二ヶ所ほど分岐があるが、直進せず折り返してのぼる。積雪は6cm位。リョウブ、ナツツバキ、アセビが多い。自然のままでアセビは結構大きい。道は整備されており歩きやすく、危険箇所もない。1時間ほどで牛ノ寝通りに到着。松姫峠と大菩薩峠と書かれた方向指導標があるが、下山道の標示はない。イベントの時に下山する予定なのでそばの木にマ−キングした。これで初期の目的を達成したので一安心。あとは楽しむだけだ。ここから15分で三角点のある框ノ尾山到着。伐採されたなだらかなピ−クで、小金沢連峰が雄大に見える。山頂の標示が新しい。

 広い尾根道はなだらかで歩きやすい。次の玉蝶山はピ−クを通らず巻いてしまう。雪はだんだん深くなり、15cmほどになった。新雪の下は凍っている。長峰への分岐、小金沢への分岐を過ぎると、石丸峠。笹の原から眼下にいつの間にか出来た上日川ダムが見える。眼前の次の目標地、小菅村最高峰1991mの熊沢山への上りがスキ−のゲレンデのように見える。その脇の細い道を登るとここはぬかるんだ道。熊沢山は登山道の脇の方向指導標の柱に記入されていた。笹を踏み分けて脇の岩の上までのぼって見たが標示はなかった。単なる通過点だとすると淋しい。大菩薩峠から登ってきた単独の人と本日はじめてすれ違った。しっかりアイゼンを装着している。この事は峠に下りだしてすぐ判った。凍結した斜面が非常に危険なのだ。我々もすぐアイゼンを装着したが、日影で寒く指先がしびれ時間がかかってしまった。

 久しぶりの大菩薩峠は展望表示盤が設置され、新しい峠の標示、新しいトイレと景色が一変していた。遠くに御前・大岳・三頭などが確認出来た。何組かのハイカ−が通過して行った。我々はここで昼食。村野さんが準備してくれたみそ汁は、どなたかが水と間違えて焼酎を入れてしまい少し苦かったが、暖かい飲み物が有難かった。

 下山は小菅大菩薩道を下る。雪のない広いみちをルンルン気分で歩く。物々交換をしたというニワタシバ(荷渡し場)アイヌ語だというフルコンパ、ノ−メダワへの分岐を通過する。右手に朝、牛ノ寝に向かったジグザグの登りが見える。赤沢への分岐を折り返して日向沢へ向かうと10分ほどで『熊出没』の標示がある『日向沢登山口』に到着した。朝雪景色だった林道はすっかり雪が解けていた。

 【参考】コ−スタイム

牛ノ寝登山口 8:00 牛ノ寝通り(尾根) 9:00〜9::05 

框ノ尾山 9:20〜9:30 長峰分岐 10:46 

小金沢連峰分岐 11:03〜11:07 石丸峠 11:16

熊沢山 11:40〜11:48 大菩薩峠 12:25〜13:42

ニワタシバ 14:06 フルコンパ小屋跡 14:20 ノ−メダワ分岐 15:00

赤沢分岐 15:34 日向沢登山口 15:45

06/3/26

戻る