06−9−414

松生山(まつばえやま 933.7m) 

3月7日(火) 曇り

中嶋・吉野・古谷・清久・榎本・篠塚・貫井

松生山山頂 右松生山と入沢山

写真へ 概略図へ

 大多摩観光の四季報で松生山という名を知り、気になる山になった。地図で確認すると浅間嶺の東側にあり、標高が30mほど高く三角点もある。浅間嶺には何度も登っているが気がつかなかった。ネットで調べて見ると浅間嶺からのコ−スガ多くしかも下山時、道迷いの文章が目に付く。今回は尾根のピ−クを辿れば自然に松生山へ行けるだろうと笹平から登る事にした。唯一の心配は尾根への取り付き点が見つかるかどうかだが、これは頼りになる同行者の古谷さん・清久さんが調べてくれてあり一安心だ。五日市駅で吉野さんの車に便乗して払沢の滝に向かい、ここからバスに乗る。バス停で待っていると、上り、下りのバスから小、中学生がドット降りてきた。路線バスが通学バスなのだ。これなら集団登校で家族も安心だろう。「おはようございます」と大きな声で挨拶する子供もいて気持ちがいい。

 笹平バス停で降りると臼杵山・市道山への方向標示版があり、バス停の目の前、道路の反対側にお墓がポツンとある。ここの坂を登るとお墓の左右にわずかに踏み跡がある。どちらを行っても途中で合流する。尾根の突端に取り付くと踏み跡はなんとなく上に続いている。笹平バス停の先の畑からの小道を合わせ、更にハッキリして来た植林の暗い道をひたすら登る。時々木にリボンとかテ−プがはってあり迷う事はない。地図上の498m付近には25分ほどで到着。ここまで笹野や柏木野からと思われる道跡が合流している。更に登るとちょっとした明るい広場の701m付近に到着。古谷さんが気にしていた柏木野への道は木に黄色のマ−クがついていたが、最近歩かれている様子はない。下山時に間違えることはなさそうだ。緩やかになった道は再び植林に入る。歩くに連れ左側が雑木に変わり快適な山歩きになった。葉が落ちた雑木の道はこの時期最高の登山だが、あいにくの曇天。右手に笹野の集落が見下ろせる。770m付近には笹野への道にテ−プがつけられているが、ここも歩く人は少ないようだ。左側に『南郷共益会所有地』の看板が続く。北側の伐採地を過ぎると今度は右手に『小沢共有財産 所有地』の標示。我々が歩いているところは南郷と小沢の両集落の境らしい。何個かのピ−クを過ぎると「南郷共益会所有地」の標示板にマジックで「払沢の峰 858m」とやっと読める程度に書かれていた。この辺から木の間に松生山と入沢山が見える。更に進むとヒノキに時坂と矢印が墨で書かれている。道はハッキリしており、本日はじめての方向標示。ネットにあった松生峠の標示はないので、峠はもっと先だろうと探しながら登ると松生山に到着してしまった。脇の木に『船生山』彫った標示板がある。彫り物はどう見ても『船』で『松』には見えない。松生峠には同字体の表示があると新ハイクの紀行文にあったので、峠を探しに古谷さんと二人で戻ってみた。時坂への分岐までもどり、時坂方向に5分ほど掛け下りたが峠は見つからない。消化不良のまま戻ったが、帰宅後調べて見ると、04年11月21日に歩いた人の写真に「わずかに残る松生峠」とコメントのある写真があった。確かに松生峠の文字は見えるが、彫り物ではなく、時坂への分岐にあった杭に書かれていた。私の写真にも杭は写っているが文字は確認できない。どうやら松生峠は時坂への分岐をいうらしいとなんとなく納得。

 松生山のキレイな三角点が登山者の少ない事を想像させる。南と北が伐採されており展望がありそうだが、本日は見えない。次のピ−クが最高点936mの入沢山だが誰がつるしたかわからない山頂標示板には930mとあった。ここを一気に下ると浅間嶺へのハイキングコ−スに出る。本日はじめて出会った4人連れのハイカ−が間違えて松生山に行こうとしていた。出会わなければ松生山へ向かってしまったかもしれない。静かな浅間嶺ははじめてだが、奥多摩三山の展望はなかった。

 帰路は小岩バス停へ下山の予定だったが、時間を気にして歩かなくてすむ、吉野車の待つ払沢の滝の駐車場に向かった。久しぶりに歩き応えのある静かな山、念願の松生山登頂に大満足した。

 

 【参考】コ−スタイム

笹平 8:20 498m付近 8:46 560m付近 9:09 701m付近 9:30〜45 

770m付近 10:01 払沢の峰(858M) 10:25 867m付近 10:37 

松生峠 10:51 松生山 11:05〜11:50(松生峠確認のため往復30分)

入沢山 12:00 浅間嶺 12:15〜13:35 払沢の滝駐車場 15:05

06/3/8

戻る