06−1−406                  

富士山ふじやま 221.2m) 

06年度新年ハイク 日高市ふるさと歩道−2

1月4日(水) 曇り  マタタビ会28名

富士山々頂にて 白銀平展望台

写真へ

 昨年12月の平均気温は戦後最低で、関東を含む東日本は平年より2.7度低かったそうだ。本日もその延長かどんより曇っていて寒い。いつもは小作駅まで歩くと、ポカポカして一枚脱ぎたくなるのだが、この日は脱皮することもなく電車に乗った。恒例の正月4日のハイキングだが、今年は4日から仕事の人が多く、参加者が少ないかと思っていたが、高麗川駅で確認すると28名と例年と変わらなかった。

 企画者の吉野さんが、日高市のHPで仕入れたイラスト地図を元に歩き出す。線路側を行くがいきなり解らなくなった。「ふるさと歩道」と名づけてあるが道標はまったくない。正月で空いている店は少ないが、営業中の床屋に飛び込んで尋ね、とりあえず四本木の板石卒塔婆に着いた。鎌倉時代に出現し、300〜400年続いた後、近世を向かえる直前に消え、「中世の落とし子」と言われる板碑(青色卒塔婆)は歴史資料として大切に保管されているが、ここのは大きく堂々と建っていた。次の目的地は霊厳寺だが、郵便配達のバイトや民家の人に聞いてやっと到着。古いお寺で枝垂桜の古巨木が春を待ちわびていた。ここでまた住職に百日紅の建光寺を聞いた。次の目的地の天神社へは車を発車させようとしている人に駆け寄って尋ねると、後部座席にいた奥さんが降りてきて、『お父さん』を呼んできた。後で走り去る車を見たら、浜松NOだった。よりによって浜松の人に聞いてしまったらしい。ここからは高麗川ゴルフの脇を通り、やっと土になった道を歩き、御師岩から本日一番の急坂を登ると、富士山に到着した。本日の最高点で、三角点があり、富士山らしく浅間神社の小さな祠があった。眼下に白銀平の白い展望台が見える。集合写真をワイワイ言いながら撮って白銀平に下る。展望台に立つて東側の筑波山や新宿のビルなど、北側の雪で真っ白な日光連山を確認し、いつものにぎやかな昼食。28名から次々に回ってくる自慢の料理で、受け皿にしたタッパの蓋が山盛りになった。

 下山は西廻りに鶴が島カントリ−の脇を通り、高麗神社に向かう予定だが、先発は天神社方向に下ってしまった。急ぎ追いかけたが、猛スピ−ドで下ったらしく追いつかない。仕方がないので高麗神社で落ち合うことにして先に進む。ここでも犬の散歩に来た人に道を聞きながら歩いた。高麗神社前の車が渋滞した道路で、先発組と合流し、高麗神社を参拝。神社のパンフによると、祭神『高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)』は高句麗からの渡来人で、700年ごろ、その高い技術でこの地を開拓したとあった。若光は「奥多摩むかしみち」の白髭神社の祭神でもあるとの清久さんの話。田舎の神社と思っていたが参拝者の多さにビックリした。

 以降の行程はここまでで時間がかかりすぎたので省略し、高麗川駅に向かった。
 「里山歩きは難しい」を実感した。

 【参考】コ−スタイム

高麗川駅 9:45 四本木の板石塔婆10:10 霊厳寺 10:40 建光寺 11:05

天神社 11:30 御師岩 12:00 富士山 12:10 

白銀平展望台 12:28〜13:51 高麗神社 14:50〜15:05

高麗川駅 15:35

06/1/6

戻る