12−343

中部北陸自然歩道 佐渡、笠取峠の道 

4月30日(金)快晴

参加者;村田、中嶋、伊藤隆、篠塚、大久保、笠松、貫井

女神山 山頂からの展望
正面丸山
民宿「見行崎」にて

 前回は大佐渡を歩いたので、今回は小佐渡と寺めぐりの予定。企画者の吉野さんが前日都合でいけなくなった。いつもの通りおんぶに抱っこで参加のつもりだったが、急な不参加連絡なので、いただいておいた資料で前夜に予習。チョット不安だったが、詳細に調査してくれていたので、間違えることもなく、予定のコ−スを歩くことが出来た。感謝!!

  前日に両津港に到着。清水寺(せいすいじ)、長谷寺(ちょうこくじ)、平泉寺(へいせんじ)を見て、莚場(むしろば)の民宿「見行崎(けんぎょうさき)」に18:00に到着。佐渡の呼び名は難しい。吉野さんからの再三の連絡が伝わっており、気持ちよく迎えられた。ここまで給油をしなかったので、燃料に不安がある。赤泊までガソリンスタンドを探しに行った。町の中に入ってもGSらしきものが見当たらない。このままだと島内を一周することになるかも・・・と冗談を言っているところに、見行崎のおかみから電話が入った。何でも赤泊にはGSが二軒しかなく、今日(4/29)は祭日で休業。親戚のGSを空けてもらうのでそこで給油を・・ということで何とか満タンにした。ついでだが、佐渡に少ないものは、GS,コンビニ、信号、缶ビ−ル、子供など。

  本日がマタタビ会としてのメ−ン。飲んだり、食ったり、寺社巡りではマタタビ会の名が泣く。少しは歩かないと・・。計画はバス利用の予定だったが、これも吉野さんからの連絡で、宿の主人が送迎を予定してくれていた。バスの時間を気にしなくて良くなり、大助かり。宿の主人はS9年生まれとのことだが、若々しく元気。我々と同じくらいに見える。主人の話では、直江津から佐渡にトンネルが出来、また小倉付近にはダムを建設中で10年後には佐渡も一変するとのこと。住んでいる方には申し訳ないが、山村、田園、信号のない道など、今の状態を崩してもらいたくない気がする。出掛けにおかみさんが、佐渡にはマムシが多いので気をつけるように、、、山椒の葉を靴の中とかシャツのポケットに入れていくように、、、とアドバイスしてくれた。山椒の臭いがマムシは苦手らしい。車窓から金北山が見えたが、雪は前回来た時より格段も少なく見えた。

 小倉小学校前で降りると、数人の子供が校内に入るところで、大きな声で挨拶してくれた。佐渡はいたる所に挨拶奨励の掲示があり、大人も子供も誰もが挨拶してくれて気持ちがいい。自然歩道入り口の表示に従って、「異体文字の碑」を目指す。マムシで脅かされているので慎重に。誰かが蛇を見つけて奇声を発したがマムシではなかったようだ。おかみから道に迷ったら、電話をすること、海岸へ出ることと注意されていたので、時々携帯を確認するが、アンテナは3本いつも立っていた。歩き始めると、ノビロ、ワラビ、フキが目に付き、早速ワラビ採りが始まった。「異体文字の碑」は大きな石かと思ったら、掲示板の脇にひとつだけあった。掲示板には以前は3基あったが今は1基のみ残っており、古代文字で「ソウルから海を渡ってやってきた」というような意味が自然石に彫られているとあった。ここから舗装された道を歩き、砂利の道に変わる。軽トラックが入れる林道で轍がくっきりついている。周囲は田んぼだったり、林だったりでワラビが豊富。ワラビ採りで中々進まない。もうやめよう・・やめようと言いながら、あれば採る。日に2〜3本のバスの時間を気にすることはないので、気楽だが、こごんだり、立ったり、背伸びしたりで後で膝と腰に効いてくるだろう。道標は分岐には必ずあり、迷うことはない。新緑がまぶしい、田んぼものどか。途中から採取はウド、タラノメ、フキノトウが加わった。「サザン首戸」はこれも看板のみで何もない。掲示板には、「笹の首戸」の意味で、島内にある「首戸」という古い畑を意味し、アイヌ語だとあったが、首戸が想像がつかず、読み方も解からなかった。ここからすぐ先のベンチとトイレがある広場で休憩。地図では女神山はすぐそばだ。鉄塔のある山頂が間近に見えるが、回りこむ道が長く、中々到着しない。山菜取りで疲れた足腰には、約40分が倍以上に感じた。山頂には鉄塔が立ち、三角点があった。地図では標高593.3m。丸山など周囲の低山が良く見える。民宿で作ってもらった、コシヒカリの大きなオニギリが美味しかった。ここ迄ですでに疲れた人もおり、全員平泉寺から戻ることにした。もどりは若いフキの採取。途中で笠松さんが干しシイタケをえり分け中の男性に声を掛け、無料で大量に分けてもらった。バス停からは宿のご主人のお迎え。ここからは民宿まで7〜8分ほどで、多田(おおた)バス停より近かった。

  15:00民宿着。今日はじめて飲むビ−ルが旨い。前にも書いたが、佐渡では缶ビ−ルの入手が出来なかったのだ。夕食までに時間がありすぎ、飲みすぎるので、海岸を散歩。夕食は名物?かに一匹に大奮闘。食べ方のコツをつかんだ頃にはなくなっていた。お手伝いの80歳というおばあさんはニコニコと人懐っこく、癒し系。マタタビ会には珍しく早めの就寝。余程山菜とりに疲れたのだろう。会計としては大助かり。

  翌日の国宝、重宝の蓮華峰寺と外三崎のドライブ、沢崎灯台、がっかりの海潮寺、矢島経島、竹工センタ−、ぶっかけそばの七右エ門など・・も含め、楽しい三日間で、改めて企画の吉野さんに感謝の佐渡の旅だった。

04/5/5記

戻る