−335

石射太郎山・高宕山(430m) 

2月7日(土)晴

参加者;29名(22家族)  

石射太郎山 高宕山 奥畑(早帰りメンバ−)

 今回も、恒例になった2月の房総ハイキング。目指すは千葉県君津市の高宕山。インタ−ネットの紀行文によれば、ハシゴもロ−プもあり、山頂は360度の展望とのこと。今日は電車、バスの乗車がメ−ンだ。青梅線、中央線、総武線、内房線と乗り継いで、君津駅へ。ここから更に路線バスで40分。家を出てからバスを降りるまで、約3時間半かかる。この間の車内での会話もまた楽しい。参加者は初参加の3名を加え、29名と今年最多数。

君津駅でバス代を安くしようと、バスカ−ドを購入しようと、案内で女性に聞くと、「東京にはあるらしいが、ここはバスカ−ドも団体割引もない」と、つれない返事。目的地の植畑上郷へは朝と夕方の2本/日の運行。貴重なバスは我々29名が乗って満員。今日は黒字だろうなどと、話をしているうちに、バス停についた。我々以外にも5〜6名ハイカ−が降り、バスはほとんど空っぽになった。 

バス停から少し戻って道標に従って右に入る。舗装された道をダラダラと時々現れる水仙などを見ながら歩き、40分程でトンネルに突き当たった。駐車場にはハイカ−と思われる車が駐車していた。地元の人は車なのだろう。ここから右に階段状の登山道に入る。ダラダラの道から急に階段になり、15分ほどの登りだが、息が切れた。道はよく整備されており歩きやすい。突然“人”が現れた。よく見るとベンチで昼食中だった。東側が切れ落ちて明るく、山並みの眺めが最高。脇に「鹿野山から石に向かって矢を射ったら、石が2000mほど飛んだ。その話から石射太郎山と呼ぶようになった」と書かれた掲示板があった。すぐ脇に露岩があったのでそこが山頂かと思ったら、「その先のピ−クが山頂だ」と、休憩していたハイカ−が教えてくれた。山頂は狭く、10名ほどしか居られない。千葉県の山並みの中に、これから行く高宕山が見える。深い山の中に居るみたいだが、よく見ると西側の木の間から港が見え、やはり房総にいるのだと納得した。

丁度お昼だが、予定通り高宕山で昼にしょうと、休むまもなく高宕観音に向かう。今日は新年会があり、19:00に立川に戻らなくてはならず、ここまで約20分の遅れでチョット心配。ここからの尾根道は明るく気持ちがよい。ルンルン気分で歩いていると、突然石段が現れた。このみちは高宕観音の参道なのだろうか?高宕山に行くにはいやでもここを通らなければならない。狛犬と仁王が建つ石段を登りきったところに、社が岩に埋め込まれたように建っていた。ここからの眺めもすばらしい。社の前を通って先へ行くと、ポッカリ穴の開いたトンネルの道。登山道も手が込んでいる。更に先を目指すと、短いがハシゴの出現。いよいよ山頂だ。短いロ−プでつるつるの石を上り、岩の間を行くと高宕山の山頂。展望はやはり360度。ここも狭く、10名がやっと。何故か大きなお釜が置いてあった。標柱へは岩の切れ目を渡る。次々と登ってくるので長居は出来ない。交代で写真を撮って降りたところで昼食。広場は無く、いつものような昼食タイムにはならない。 

とにかく予定のバスに乗らなければならないので、あたふたと食事を喉に押し込んで、バスを1本遅らせるという本隊を残し、下山開始。同行者は6名。

急な下りを慎重に降り、約30分でベンチのある八良塚分岐。ハイカ−が二人休憩していた。八良塚はこのあたりの最高点340mだそうだ。時間があれば行ってみたい所だが、残念ながら本日はパス。休まず歩いて国道に出るとすぐ脇が奥畑バス停。木更津駅まで1時間10分ほどバスに揺られ、全員居眠り。本隊の23名は立つ人もいて大変だったろう。木更津で予定通り16:38発の電車に乗り、やっと山頂では開けることの出来なかったおかずで喉を潤した。 

展望の良い歩きやすく面白いコ−スだが、遠いいのが難。もっとユッタリ時間を取れれば最高。 

04/2/11記