27−358

燕山(2004m)
 

11月29日(月)晴れ
コ−ス;笠取小屋〜雁峠〜燕山〜水干〜笠取小屋 
参加者;吉野・榎本・中嶋・清久・大久保・生駒・小澤・笠松・貫井 9名

笠取小屋前からの
大菩薩
雁峠から燕山 やったぜ2004年の山
燕山(2004m)
水干 羽田まで138km
と書いてある

その他の写真

 毎年その年の標高に登ろうという、こだわりHideさんが探した山が、奥秩父の燕山だ。

 2台に分乗して、一の瀬高原の作場平橋から歩き始める。歩きやすい沢沿いの道をヤブ沢峠に向かい、ここから轍のある広い道を25分ほど歩くと笠取小屋に到着。この小屋は8〜9年ほど前に寄ったことがあるが、小屋はそのときと見違えるほどきれいになっていた。トイレも広場も整備され小屋の前の広場からは大菩薩とその手前に鶏冠山が見えた。ここからカヤトの道を笠取山を見上げながら雁峠へ向かう。目指す燕山が霧氷で白く見える。途中の避難小屋は96年5月に甲武信から川苔山まで5日間かけて縦走したとき、雨の中で小休止した小屋だ。当時同行した榎本・中嶋の両氏は本日も一緒で、雨の中、酒を準備して谷崎さんが待つ将監小屋まで10時間以上歩いたこと、立って昼食をとったこと、避難小屋で若いカップルに水を分けてもらったことなどを思い出話に花が咲いた。あの頃はまだみんな体力があった。今は・・・。

 雁峠からはカヤトの急な登り。呼吸を整えるために、振り返ると富士山が雲の上に頭を出していた。途中の木々の霧氷が美しい。木が揺れると霧氷が霰のように落ちてくる。上りが緩やかになった頃、道標に燕山の表示。縦走路から右に少し外れた小ピ−クが本日目標の2004年の山だった。誰がかけたのか表示板が二枚かかっていた。周囲にはシャクナゲがあるが展望はなく我々9名がやっと立てる程度。記念撮影後、雁峠に戻って風をさけた草原の中で笠取山を見ながら昼食。笠取山には登らないつもりだったが、昼食をとりながら眺めているうちに登りたくなった。多分同行の榎本・大久保の両氏も同じ気分だったのだろう。ここの一滴が東の荒川、西は富士川、南は多摩川に流れるという、小さな分水嶺の小ピ−クを超えて、6人と別れ、東側から登り始める。ほとんど直線の登り≒15分は昼食後のだるさもあり、結構登り応えがあった。山頂の西峰には山梨百名山の標柱、更に歩くと東峰には1953mと表示された埼玉県の標柱があった、両ピ−クとも三角点はない。以前登ったのは東峰かもしれない。県境なので二県でピ−クを分け合っているのか??仲間と分かれての登頂なので展望を楽しむ時間も無く下山。唐松尾山への分岐を右に行くと水干。羽田まで138kmの表示が有るが今日も水は流れていないが、ここから地下を通ってすぐ10mほど下からまた流れ出す。

以下奥多摩山岳ガイドの清久さんの話

『水干(水乾 みずひ)は名詞で沢の行き止まりの意味。ここは以前『多摩川の水干』と呼ばれていたが「水干」といえばここをさす固有名詞になった。ここの一滴がミズヒ沢、本谷、一の瀬川、丹波川を経て奥多摩湖に。更に多摩川となって138km先の羽田で太平洋に。昔、役人ガ多摩川の水干を探すために地元の猟師に道案内を頼んだところ、たどり着いたのがここだった。このあたりの最高峰は唐松尾山なので本来はその付近なのだが、猟師が間違えてここ案内してしまった』 

水干から元の道を笠取小屋へ更に一休坂を下って作場平橋へは暗くなる前に着いた。久しぶりに歩き応えのある山だった。

04/12/6記

戻る