23−354

苗場山(2145.3m) 
10月2日(土)
コ−ス;和田小屋〜苗場山 ピストン
参加者;中嶋・伊藤隆・岩本・貫井 4名

中ノ芝の紅葉 苗場山
(神楽ケ峰付近から)
ガッカリの山頂 池塘

その他の写真

和田小屋前の水場で一息入れて木道に入る。1〜2分でボッカがロ−プを跨ぎスキ−リフトの脇を登り出した。我々は道標に従って登山道を行くが、ボッカが道を外した訳がすぐ解かった。登山道は木の階段を少し登ると、木の根、石ころ、ぬかるみの歩きにくい道に変わった。苗場山の紹介は木道の写真が多いので、歩きやすいと思っていたらとんでもない。六合目と表示された付近は紅葉は始まったばかりだがダケカンバの林が美しい。下ノ芝は木道の途中の広場。ここから先は歩きやすいだろうと思ったら、石ころの道が続き、時々木道が現れる。登り勾配はさらにきつくなった。和田小屋から約1.5Hrドウダンツツジの紅葉真っ盛りの中ノ芝に到着。天候も紅葉もすばらしい。ノンビリしたいところだが先が長いので、一息入れて出発。このあたりはルンルン気分のハイク。振り返ると眼下に青々としたカツサ湖(田代湖)が見えた。神楽ケ峰は倒れた標柱がなければ通り過ぎてしまうような小ピ−ク。東側に平標から万太郎に続く山が見える。少し下って雷清水。冷たく旨い。そばのコンテナ−の中に2L入りのペットボトルが置いてあり、小屋に泊まる人が運び上げるらしい。休憩と思ったら、下山してきたツア−の団体とかち合ったので、早々に退散。ここからは『高山植物が美しい』とガイド地図にあるが、今回は当然無理、歩きやすい緩やかな道の正面に、ユッタリとした苗場山への最後の急な登りが待ち構えている。展望の良い急登を息を切らしてよじ上ると広々とした湿原に出た。木道の先に二つの山小屋が見え、休憩中の人、写真を撮る人などいるが、散らばっていて大勢とは感じない。展望と草紅葉、池塘などを楽しみながら遊仙閣の裏にある山頂に行った。広場に三角点と標柱があるここが苗場山では一番ガッカリの場所。山頂にこだわって昼食中の人がいるが、展望はまったくない。山は大きく広くどこでも山頂の感じ。わざわざ展望のないところで昼食の手もないので、湿原の中の木道の休憩場で荷物を広げた。無風で涼しく気持ちが良い。ノンビリと横になっている人が多い。この山は昼寝が似合う。我々も昼寝をしたいが、食べるのが忙しい。

昼食後山頂に戻って、中嶋さん製作の登頂記念プレ−トを取り付けてから下山開始。途中伊藤さんの知人の団体とすれ違った。本日山小屋泊まりで明日下山との事。登山道にもガスが下りてきて、明日の天気が心配。紅葉が美しい中ノ芝は、朝の賑わいはなく無人だった。周囲の山はガスで見えない。追われるように先へ。視界があるうちに降りないと・・・。下山の石ころの道は濡れて滑りやすく歩きにくい。慎重にユックリとガスと競争しながら下山。和田小屋には視界のあるうちに到着してホットした。水分を補給し、ステッキの泥を落としているうちに、ガスでスキ−場が見えなくなった。駐車場に到着したときは登山口の表示も見えない。車をスタ−トさせる頃にはほとんど視界ゼロになった。ヘッドランプも効かない。下山中でなくて良かった。よく山中でガスに巻かれて動けないと聞くのはこのことかもしれない。他車についていこうとするが誰も前に行かない。仕方がなく他の二台を引き連れて4名8っの目玉で右カ−ブ、左カ−ブなどと言いながらユックリタイヤを転がした。緊張の運転は夜目の利く中嶋さん。視界不良は三俣まで続いた。

帰路、地下1,400mからの湧水という神立(かんだつ)の湯に入浴し、焼酎水割り用の温泉冷水を仕入れた。次回は山頂に一泊し湿原の散策と昼寝を楽しみたい。

04/10/4記

戻る