19−350

飯豊山 

8月13(金)〜14日(土)

コ−ス;小白布沢登山口〜三国岳〜飯豊本山〜川入

参加者;貫井A&B 2名

大日岳 飯豊本山 飯豊山頂

写真−A 写真−B


 8/12川入の民宿「村杉荘」に宿泊。8/13小白布沢登山口より入り、8/14に飯豊本山と大日岳を登頂し、8/15に下山の予定で出発した。

 8/13日は快晴。展望と花を楽しみながらルンルン気分で歩き、予定を変更し本山まで足を延ばした。夕方から天候が急変。8/14は強風と雨の中、急ぎ下山した。大日岳には行かれなかったが、念願の飯豊山を楽しむことが出来た。このコ−スは清久先輩から紀行文を提供していただいたので、省略し、今回山行で出会った「飯豊山を愛する人々」を紹介する。山でしか会えない個性的な人と話を交わすのも登山の楽しみです。

1.民宿「村杉荘」の人々

 山渓の「山の便利帳」に登山口まで送迎するという、川入の民宿「村杉荘」がある。予約の電話を入れると、老人と子供が出て話が旨く伝わらない。FAXすると言うと「おじいさんと僕だけでFAXがわからない」との返事。結局FAX操作が出来る人が戻る時間を聞いて、FAXした。その時は「おかみさんがたまたま出かけているのだろう」と思っていたが、到着してみると、出迎えてくれたのは、例の「ボク」だった。暑いのでビ−ルを注文するが、ウロウロしているので自分で運んだ。食事が出来たと「ボクちゃん」が呼びに来たので、食事部屋に行ってみると、運ぶのは「ボク」だった。冷酒を注文したが全然通じない。結局ビ−ルで我慢した。台所には女性が居るのだが顔を出さない。ここまでてっきりおかみさんが食事の準備で忙しいのだと思っていた。そのうち「おじいさん」がテ−ブルに座った。この「おじいさん」小椋秀好さんと言ってこの民宿のオ−ナ−だ。今年80歳で以前は御西小屋の管理人をしていたが、今は他人に任せている。本山小屋の管理人は息子。その子供が中学生の「ボクちゃん」。ボクちゃんの母親は病気療養中で食事の準備には娘が手伝いに来る。との話。この民宿は実質「おじいさんとボクちゃん」が切り盛りしているらしい。小白布沢から横峰小屋跡の間に「秀好清水」と言うのがある。この水場と登山道はおじいさんが作ったとのこと。そこで水場に自分の名前をつけたそうだ。孫のボクちゃんは中学生でサッカ−が好きで、勉強の出来る自慢の相棒らしい。この孫は御西小屋まで日帰りで往復するという健脚だから驚きだ。そう言えば、秋江が以前テレビで(小さな旅かも??)飯豊山を親子で登るのを見たがその時の子供に似ていると言う。テレビに出たことがあるか?ときたら「ハイ」の返事。秋江が見た子供と同一人物かは不明??と言う訳でこの民宿は我々がいつも利用している民宿とはチョット違う。小椋秀好さんが経営する山小屋の延長なのだ。従って浴衣などない。夕食も山小屋風質素なもの。朝食はオニギリと決まっている。前夜手伝いの娘さんが作るらしい。取り柄は山小屋だけに朝の早いのは平気。5時に登山口まで送ってくれた。但し有料(500円/人)。出発のとき「本山小屋の息子に伝言はないか?」と聞くと「連絡するよう伝えてくれ」とのこと。本山小屋で息子の管理人「小椋秀春さん」を尋ねると親父にそっくりな髭面が顔を出した。いかにも「山の男」という風貌で、伝言を伝えると「今朝久しぶりに連絡した」とのことだった。相当なノンベイらしい。三国避難小屋立替のときは相当力を発揮したそうだ。

 というわけで小椋家は飯豊山に貢献し、ご飯をいただいている一家なのだ。

ちなみに「登山ツア−」ではこの民宿を使うらしいが、サ−ビス面ではお勧めできないよ〜

2.同宿の女性

 「村杉荘」の同宿は2組いた。一組は「女性3人とこども」この客は山登りという感じではない。観光できて田舎の民宿に泊まりたかったのだろうが、山小屋に毛の生えた程度の民宿にがっかりしただろう。朝おにぎりを出されてどうしただろうか?他人ごとだが・・・

 もう一組は「単独の女性」この人は昨年も来たが展望が悪かったのでまた千葉から来たとの事。村杉荘は二度目。よく二度も同じところへ泊まると思ったら、登山口まで送ってくれるのが魅力らしい。とにかく今年は、展望と花を楽しみながら杁差岳まで縦走するだと意気込んでいる山中に3泊と言うからすごい荷物。「山女」という感じはないがよく眠る。バスで13時半頃着いたらしいが夕食まで大の字で寝っぱなしだった。翌日登山口まで一緒に行くことになった。4時に起きて支度している我々の音で眼が覚めたとのこと。夕食後9時間余り爆睡していたとのことであきれた。初日に本山小屋まで行くという。一緒にと思ったが、健脚そうなので我々は先にスタ−とした。その後この女性とは出会うことはなかった。多分花を見ながらノンビリ歩いているのだろう。今年も本山以降の展望はなし。来年も登るのだろうか?

3.4人組

 山都駅で降りてタクシ−に乗ろうとしたら、地元の年寄りが割り込んで乗った。まあいいか・・登山者は我々と男女半々の四人組みの6名。この4人は飯豊鉱泉に泊まって縦走とのこと。待っているとジャンボタクシ−が来たがこれは予約でまたまた年寄りが乗り込んだ。先ほどのタクシ−が戻ってきたので乗ろうとすると、足の悪い老人を先に乗せたいとのこと。どうやら地元の年寄り優先らしい。別に急ぐ旅でもないので譲ってあげた。待つこと30分やっと乗車して運転手に聞くと、足の悪い老人は常連でいつもタクシ−を使ってくれる。登山客は最近車で登山口まで行くので客は減った。タクシ−は2台しかない。登山口まで乗せると、以前は帰りに空で戻ることはなかったが、最近は空が多い。予約は前日にしてくれとのこと。今年は例年より登山客が少ないそうだ。

 この4人組とは横峰の先の峰秀水で一緒になった。以降山でよくある休憩の都度抜いたり、抜かれたりの同じ−スで進む。三国小屋、切合小屋、本山小屋の到着もほぼ一緒。リ−ダ−の男性を先頭に間に女性を挟んで歩く。−スも休憩も規則正しい。リ−ダ−は飯豊山のベテランらしく、休憩の都度仲間に解説していた。翌日荒天の下山も偶然一緒になった。我々が先行し、種蒔山付近の下りで踏み跡を辿っていたらいつの間にか沢に入ってしまい道がなくなった。戻るかどうか迷っていると、後から来た4人組みが正規な道を見つけてくれて助かった。4人組も縦走はあきらめ下山を急いでいた。バスで山都駅につくと、タクシ−で戻った4人組とまたまたばったり。行きも帰りも偶然一緒。来年また来るそうだ。この人達も飯豊山に魅せられているらしい。

4.郡山の飯豊山オタク

 草履塚で郡山から来たという単独の男性と一緒になった。福島弁丸出しのこの男性は、飯豊山に20回以上は登っているという大の飯豊山ファン。自分のHPアドレスに“iidesan”を使っている。とにかく詳しく、石の数までわかるのでは?と思うほど。展望の山名は勿論、草履塚の由来。姥権現の胸の大きさ昔の人はお賽銭を蒔きながら登ったので、古銭を探しながら歩け。駒形山は雪渓が駒形になるから・・。玄山道への道で本山小屋の管理人が迷ったなどと教えてくれる。本山のテント場でも隣り合わせでテントを張った。飯豊山ガスで展望がない。こんなに見えること明朝期待できないので、今日登った方がいいと勧められ、一緒に登頂した。登っておいて良かった。あくる日は強風と雨でとても登る気にはならなかった。翌朝、天気は悪くなる方向なので、ここから先は行かないほうがいいと言い残して下山していった。結局考えた末に我々も下山と決めた。

 HPアドレスを交換したので、帰宅後覗いてみると、東北の山を歩き回っているベテランだった。

5.韋駄天

 下山時ゴッタ返していた三国小屋から一斉に登山者が出て行き、一瞬我々二人になった。やっとノンビリと思っていたら、中年の男性が飛び込んできた。歳は私と同じくらい。合羽は着ているがザックカバ−はなくずぶ濡れ。ザックは我々が日帰りで使うような小さなもの。御西小屋から来る途中強風でザックカバ−が飛ばされてしまったとのこと。昨日入山し天候があまりよかったので、大日岳も登り御西小屋に泊まった。コ−スタイムだと14〜15時間あるはずだから恐ろしい健脚。今日も6時に出て来たということで、我々が本山テント場を出たのとほぼ同じ。恐ろしく早いが軽装。シュラフは?食料は?と聞いたら一応持っているそうだ。パッキングがうまいのか?シュラフもハイテクなのか?小屋が込み合ってきたので先に出たが、峰秀水で追いつかれ、一口水を含むとアットいう間に追い越して行った。疲れを知らない軽快な歩きにビックリ。多分歩きにくい長坂も一気に降りてしまったのだろう。この人長野県人で御西小屋の管理人も長野出身で昨夜は酒と山の話で盛り上がったと言っていた。山へ行く人は何故酒好き、話し好きが多いのだろう。

 以上飯豊山で出会った人達でした。

04/8/17記

戻る