18−349

大朝日岳 

7月30(金)〜31日(土)

コ−ス;日暮沢小屋〜古寺山〜大朝日岳〜西朝日岳〜竜門山〜日暮沢小屋

参加者;清久・中嶋・岩本・貫井 4名

金玉水からの大朝日岳 大朝日岳山頂 西朝日岳への道から
遠くに鳥海と月山が

写真−A 写真−C 写真−D 写真−E

 太井沢の民宿「橋本屋」のおかみ「綾ちゃん」にお願いして、5時に朝食をとり、早めに出発。昨夜いつもの通り、地酒で前祝をやった。綾ちゃんに「本当に山に登るの?」と心配されたが、綾ちゃんのお父さんの話を肴に飲んだためか、酒は残ってないようだ。

 台風10号の影響か曇り。昨日の様子では、雨など降りそうもないように思えたので、下のほうに入れた合羽を上に出した。日暮沢小屋の前と路上にはすでに6〜7台駐車していた。先に着いた車の人も天候を心配していたが、我々が準備するのを見て、支度をはじめた。

登山道までの林道はハエなのか虫が多く、手や顔などいたるところに当たり、虫を引き連れて歩く。うっとうしいので急いで歩き、根子川の橋を渡るとやっといなくなった。竜門の滝は表示はあるが、登山道からは確認できなかった。歩き始めて45分位から木の根の急な登りになった。風がなく、蒸し暑い。すぐにTシャツがびっしょり、無風の中で、休んでも汗が乾かず、滴り落ちる。顔は塩でざらざら、目に汗が入ると痛く、水分補給が忙しい。花の木峰のピ−クは解からなかったが、チョット下ると古寺コ−スとの合流、ここで始めて人に逢い、また風を感じた。日暮沢小屋からのコ−スは一般的ではないようだ。持参した水が心配になった頃、三沢清水に到着、豊富な冷水をたらふく飲み、顔を洗ってホッとした。朝が早かったので食料の補給。「綾ちゃん」に作ってもらったオニギリをほうばる。ここから20分程の登りで古寺山へ。やっと山へ来た気分。小朝日岳が正面に見え、一瞬大朝日に続く稜線が見えたがガスで消された。小朝日岳は展望がイマイチとの情報で巻き道を行く。風が心地よく先ほどの蒸し暑さがウソのよう。

銀玉水は石が積み上げてあり、水道みたい。後で聞いたが古寺からの登山道と水場の整備は小屋の管理人がやったとの事。美味しい水で遅めの昼食をユックリとった。シャツはいつの間にか乾いていた。ここで今夜の水割りと夜と昼の食事用の水をゲットした。

よく整備された石段の道を登るとやっとお花畑。朝日岳はもっと花が多いのかと思っていたが、意外と少なく一面に・・・という感じはない。ただ種類としてはまずまずだ。「霊山朝日嶽神社奥宮」の表示の方向に小さな石の祠があった。尾根を少し行くと山小屋としては現代風の建物があり、若者が周囲で宴会の最中だった。小屋の管理人に挨拶して、宿泊の手続き。山頂はガスに覆われているので、登頂は明朝の予定で小屋に入り、早速いつもの豪華な反省会。小屋の管理人を中嶋さんが誘った。相当好きらしくマイコップを持参で話に飛び込んできた。管理人の相手は清久さんがお手の物。管理人「大場直四郎」さんは80歳との事。ガッシリした体格で顔もつやつやしている。聞けば管理人をはじめて30年、今年も6〜10月まで山にいる、登山道も水場の整備も一人でやった、ノルディックスキ−国体5連覇に貢献した、今まで小屋で逢った最高齢は76歳だが、今日80歳の人が来て記録を更新したといって同級生の方を指差した。登山者80歳は管理人よりはるかに老けていたがこちらもすごい人だと思った。80歳になったらまた来るからそれまで管理人で居て欲しいと言っておいた。管理人の話では日暮沢からのコ−スはハ−ド。今度来るときは古寺コ−スにしたほうが良いとの事。そういえば綾ちゃんも「きついですよ−」と言っていた。

 外に出た清久さんからガスがなくなったとの情報で、大朝日岳山頂に向かうことに。1階に下りると管理人が別のパ−ティ−の輪に入っていた。大朝日岳からは360度の展望を満喫。こんな登山は久しぶりだ。中腹に雲を抱いた鳥海山、月山が見え、反対側に飯豊山がデンと横たわっていた。日本海が夕日で光っている。小屋に戻って少したつと歓声。外に出ると夕焼けで雲が、海が、鳥海、月山が色々に染まっていた。大満足で小屋に戻ると、管理人がザックの置き場を指示し怒鳴りまくっていた。7時に早々とシュラフにもぐる。今日の宿泊客は45名。小屋は100名が定員。寒さをまったく感じない丁度よい人数だった。

 夜強風。明け方近くゴウゴウ言う音がすごい。テントの人は大丈夫だろうか?と思ったが、朝起きてみると飛ばされた様子はなかった。朝日小屋の前で朝日(日の出)を見てから朝食後管理人に見送られて出発。相変わらず鳥海山と月山が見え。遠くに佐渡ガ島が浮いている。目指す水場の金玉水には寒河江川源流と表示があった。銀玉水よりは水量が少ない。冷たい水で顔を洗って目を覚ました。西朝日岳へ向かう尾根歩きは最高。帽子を飛ばされそうな強い風が気持ち良い。振り返るときれいな三角錐の大朝日岳の下に現代風の朝日小屋が別荘のようにみえた。西朝日岳からは鳥海、月山、飯豊などと、昨日歩いた大朝日岳への道、これから歩く竜門山から清太岩山への道がはっきり見える。すばらしい展望で気分もハイに。こんな好展望は久しぶりだ。尚蛇足だが、清久さんの話では、ここの三角点は本物ではなく、西側のピ−クが本物だそうだ。なるほど地図はピ−クを通ってない。但しそこに行く道はない。次に到着した竜門山はなんの特徴もない。早々にサヨナラして縦走路から別れ清太岩山へ向かと一転して低木の中の無風の道。風を求めて、ガレ場など風の通り道があると休憩。ユウフン山で汗を飛ばし、蒸し暑い道の最後のガレ場を這いつくばってよじ登ると、今日最後のピ−ク清太岩山に到着。ここも風はない。日差しが強く、腕に陽が刺さって痛い。日暮沢から登ってくる人は汗びっしょり、中には上半身裸の人もいて下山道の蒸し暑さを想像させられる。最後の展望を目に焼き付け、意を決して下山開始。約2時間10分のサウナの道だ。1時間後水場。チョロチョロで顔も洗えない、水もさほど冷たくないが、空になりかけたペットボトルを満杯にして腹いっぱい飲んで食事を摂った。ここから更に急な木の根の道を1時間以上下って、やっと日暮沢小屋に着いた。管理人の話のハ−ドな道を十分体験した。

 山形県は山また山で奥深い。暑さも超一流だが、大朝日岳をめぐる今回のコ−スはすばらしい展望の尾根歩きだった。帰路台風10号が四国上陸したニュ−スを聞いた。風も暑さも台風の影響だったのかもしれない。

04/8/5 記

戻る