03−16−315

西野々〜西丹沢(焼山・袖平山・犬越路)

4月29日(火)快晴 30日(水)雨

NAさん・貫井(2名)

 橋本駅から三ケ木経由焼山登山口とバスを 利用する計画だったが、インタ−ネットで歩いた人の記録を調べてみると、 今回のコ−スはかなりハ−ドで、我々より若い人が「コ−スタイムでは歩けなかった」と記述していた。 また、バスの時間を調べると休日は三ケ木から先は運行していないとの事。 三ケ木でのタクシ−は前回の藤野での1時間待ちの例もあるので、1分でも早く歩きだしたい我々は、 橋本より直接タクシ−で登山口へ向かい時間を稼ぐことにした。おかげでスタ−ト時間を 計画より、45分早く出来とりあえず一安心。

  焼山近道の矢印に従い、 舗装されただらだらの登りを20分程歩いて、これも道標に従い山道に入った。 いきなり丹沢名物の階段状の急登。30分ほど汗をかいて東海自然歩道の本道と合流した。 ここからは歩きやすい、ゆったりとした道。ヒトリシズカ、アズマイチゲ、遠くの桜を楽しみながら歩く 。ひときわ明るい場所に出ると頂上直下の新緑の白樺林だった。この白樺は地元有志が植林したとのこと。 焼山々頂には標柱はなく狩のために焼いたと書かれた焼山の名前の由来の表示があった。 螺旋階段で目が回りそうな鉄骨の展望台に登ってみると、眼下に宮ケ瀬ダム、南に丹沢の山々連なっていた。

一休み後、 黍殻山に向かって歩き出す。ここからは気持ちの良い雑木林が続く。新緑が美しく、 時々桜の花が舞っている。平丸への分岐を過ぎると、黍殻山への道標があったが、 ガイドには展望がないと書いてあったのでパス。黍殻山避難小屋は桜とベンチで囲われた広場の一角にあった。 外壁は白く内部は広くきれいに片付けられていた。快晴のもと広場のベンチで早めの昼食。雲の動きは早いが 、ここは無風でポカポカの陽気。いつまでも寝転んでいたい気分。

 昼食後もダラダラのぼりが続く。 八丁坂ノ頭を経て東海自然歩道の最高地点、標高1433mの姫次へ。 カラ松の芽吹きがきれい。広場からは蛭ケ岳が大きく見え、馬酔木の花も満開。 本によっては最高地点となっている、1431.9mの袖平山は、自然歩道からは少し登ったところの、 笹の中にあり三角点があった。歩いてみると姫次より高いような気がする。 やはり山頂を最高地点としてほしい。

ここからは 神ノ川に向かって下る。新緑の中、岩肌にへばりついて咲くムラサキツツジが目をひく。 突然バタバタと足音が聞こえたかと思うと、 6人組が駆け足で急坂を追い越して行った。恐ろしい速さだ。 7月に耐久レ−スがあるらしいのでその練習かもしれない。なにも持ってない。 風巻ノ頭には東屋があり、標高1077mここから一気に500m下ると書いてあった。 インタ−ネットでの紀行文に膝を痛めたと書いてあった所だ。我々はユックリ慎重に下る。 神ノ川公園橋を渡り階段を上ると、林道にでた。ついた途端に耐久レ−スの準備委員が軽トラックで到着。 「お迎え有り難う」と軽口を叩くと、おいしい水があると教えてくれた。 林道を少し戻って丹沢の湧水を堪能していると、軽トラがバックで来て神ノ川ヒュッテまで送る との事なので遠慮なく荷台に乗せてもらった。

神ノ川ヒュッテ の土間では10人ほどが雑談をしており、誰が管理人かわからない。後で聞くと皆手伝いのボランティアだそうだ。 とにかくビ−ルを注文し、二階にあがる。我々の布団ともう一組6人分がすでに敷いてあった。 ここまでは藤野から車が入れるとの事でボランティアの人は全員車だった。駐車場もゆったり。 ヒュッテ脇の神ノ川園地はきれいに整備されトイレも立派。そばのテ−ブルで我々を追い越した6人の 山岳ランナ−が休憩していた。外のバ−ベキュ−場で自炊の夕食をとり、小屋に戻ると風呂を勧められた。 こんな所でラッキ−と行ってみるとお釜のお風呂。自然の露天風呂に大感激。ユックリと汗を流した。 そもそもこのヒュッテは藤野タクシ−事務員の大塚雅子さんの紹介だった。そのことを話すと喜んでくれた。 本日の管理は山崎弘武さんご夫妻でオ−ナではないらしい。そういえばここの連絡先は 神ノ川ヒュッテ管理委員会になっており、電話したときは加藤商店と名乗っていた。 本日は山崎さんご夫妻が管理を頼まれたとの事。土間の椅子に座って話をすると、なんと驚いたことにこの方は 、千代田自動車のOBで、金子の工場(現ソ−シン本社)に勤めていたとの事。現在67歳だが、 62歳まで勤め合間に4年ほどこの小屋の管理をし、その後体調を崩し、一時休養したが、 また復帰したとの事。前記の大塚雅子さんと同じ山の会の仲間で、やはりあっちこっちの山へ行った ベテラン夫婦で、雲ノ平の話で盛り上がった。現役時代は板金職人だったとのことで、 主に試作部品を作っていたとのこと。日野自動車の設計、試作、購買関係の人の名前が次々に出た。 マタタビ会の会員で生協のS氏とは山仲間でそうでこれもびっくり。名刺をいただき、紅葉の写真、 耐久レ−スなどの写真を見せてもらい、秋にまた来ると約束した。

本日同宿の6名 (男1、女5)パ−ティ−は田部井淳子さんの山の会のメンバ−で、名古屋、福島、八戸などから 東海道自然歩道を歩くことに賛同した仲間との事。話を聞くと高尾を出発して今日で3日目、 19日間連続で三河大野まで歩くとの事。みんな現役を引退した記念と言っていたから、小生と同年齢らしい。 元気なおばさんたちで、男性が一人ぽつんとしていた。相当な自信家で今日のコ−スも山らしくない、 もっとアップダウンが激しいのかと思った。物足りないなどとほざいていた。

次の日4:40 に起きると、昨夜半過ぎの風雨は収まっていた。さっそく朝食を簡単に済ませて5:55に出発。約 3.5時間のコ−ス。今日は天気が悪そうなので早く帰る予定。日陰沢に沿って犬越路を目指す。 管理人の山崎さんが出発のとき教えてくれた崩壊地は一応ロ−プが張ってあった。天候のせいもあり、 薄暗い樹林の道は結構なのぼり。神ノ川からは標高差500mの上り返しだ。標高1070mの犬越路は、 草原に囲まれたピ−クでベンチ、避難小屋があった。風が強く休んでいると寒いので、 避難小屋に入ってみると男性2人がまだ寝ていた。黍殻山避難小屋とこの避難小屋で泊まり、 本日帰る計画とのこと。2泊3日の悠々登山らしい。犬越路から一気の下り。このコ−スは上り、 下りが激しい。途中雨が強くなりあわてて合羽を着た。コシバ沢の表示を過ぎるといきなり崩壊(10mほど) で歩けなくなくなった。最近崩れたらしいが、神ノ川ヒュッテの山崎さんは何も言ってなかった。 とても通れないので、少し沢におりて崩壊した場所を過ぎたところから木の根につかまってよじ登った。 おかげで合羽はドロドロ。更に先に行くと今度は橋が流出、幸い飛び石を何とか渡ったが、 増水するとヤバイ。用木沢出合についた途端に更に雨が激しくなった。 幸い舗装路になったので傘をさしてオ−トキャンプ場を見ながら西丹沢自然教室へ。 ここでバスの時間を確認すると予定時間と全然違っていた。 どうやら計画のとき休日ダイヤを見てしまったみたい。今日は平日で9:50の次は14:40だった。 我々は朝早く出たので1時間ほど待って、9:50のバスに乗車した。

03/5/1記

戻る