03−9−308

守屋山(もりやさん)  3月2日(日)快晴

YHさん・KMさん・EYさん・NNさん・IKさん・Fさん・貫井(7名)

 杖突峠の手前でトラックがスリップし雪の中に突っ込んでいた。除雪されているが、表面は凍結しているようだ。杖突峠からの林道入り口の駐車場には、豊橋Noの車が無神経にどっかりと駐車し、すでに歩き出したようだ。Yさんが考えながら、その前に駐車した。後からきた人が、90度向きを変えないかと言ってきたが、事情を説明すると納得した。豊橋No車を我々の車両と間違えたらしい。

 今回の山はNNさんが新聞を見て、行きたいと言う事で実現した。「みなみらんぼうさん」が下山したく無い山と、書いた事もあり、今回は混雑しそうだ。

 積雪80cm位。守屋神社の前を通り、守屋山の方向指示版に従って登山道を行くと、丸いモンゴル風のテントが2張あった。夏にはキャンプで賑わうのだろう。雪の林の中をダラダラと登って行く。新雪でアイゼンは必要ない。何回か林道を横切り、座禅草群生地の矢印方向に行くと、ロ−プで仕切った群生地があったが座禅草はまだ雪の中。その脇の避難小屋まで駐車場から35分程。夏はこのあたりまで車が入るらしい。小屋の前に立派な登山道の標柱があるが、雪で近寄りにくがどうにか写真に収めた。 避難小屋は良く使用されるらしくきれいに片付けられている。軒に掛けられた竹箒に鳥が巣を作っているのをNNさんが発見、思わず写真に。

 休憩後きつい登りにかかる、道は踏まれてはっきりしているが、ちょっと誤ると、足が太もも位まで埋まり抜くのに大変。避難小屋の屋根に1m程積もっていたから、道の脇にはもう少しあるかも知れない。元気なおばさんが時々大きな声を出しながら追い越して行った。40分程の登りで、林を抜けると突然の大展望。青空に視界をさえぎるものが無い展望に歓声を上げた。1631.2mの東峰だ。眼下に諏訪湖が広がり、八ヶ岳、浅間、奥秩父、北ア、中央ア、南アがぐるりと見え、それぞれ雪を冠り高さを競っている。もうここで充分だが、ひとしきり展望を楽しんだ後、三角点のある西峰を目指す。東峰直下の守屋神社奥宮は鉄の柵で囲われていた。南アルプスに向かって山波が走っている。40mほど下ると西峰への登り。樹氷がきれいだが棘のようで、前の人からはねた枝が当たると痛い。雪で解らないが、カモシカが良く立っているいうカモシカ岩の表示を過ぎると小さな避難小屋があり、3〜4人が休んでいた。東峰から約25分で標高1650.3mの西峰に立った。東峰からは雑木で視界が悪いように思えたここも大展望。中央アの御岳山も見えた。それぞれ山を指して山名を確認しあう。本当に百名山32座が見えているのかもしれない。二等三角点とかかれた表示がわずかに頭を出していた。少し掘ってみたが三角点まで到達できづあきらめた。

 ここで約二時間の昼食タイム。山頂は広く我々以外には2〜3名が交互に休憩し、心配したほど人は来なかった。詩人のEYさんがつぶやいた。昨日は雨。風も強く栃木では倒壊した住宅もあった。一転して今日は風もやみ、快晴。 好天候、好展望、旨いつまみと酒、気の合う仲間、全ての条件が揃った登山は10年に一度あるか無いかだろう。。。

 本当に去りがたい思いだったが、振り返りながら、雪に足を取られながら往路を下山した。忘れられない山の一つだろう。

03/3/6 貫井記

戻る