03−4−303

鋸  山(千葉)  2月1日(土)晴

リ−ダ−:YHさん  参加者:マタタビ会々員26名

 集合場所の立川駅につくと、中央線が人身事故で乱れているとの放送。中央線の事故はもう珍しくなくなったが、今日のハイキングは千葉からの電車が少ないので、とに角来た電車に、乗らないとと、8:04に到着した中央特快に乗りこんだ。参加者を確認すると26名の大人数だった。以前乗換え中に、はぐれた人がいるのでリ−ダ−の気の使いようが大変だ。

 御茶ノ水、錦糸町で乗り換え、千葉からは1h40mのノンビリ電車の旅。早速チビチビやる人も。。車内で、千葉〜保田間は回数券が使えるのでは?と頭の良い人が言い出した。IAさんが早速車掌に相談に行ってくれたが埒があかないとひき返してきた。保田駅で駅員に相談すると、回数券は乗る前に購入するのが基本との話であったが、それでもにこやかに対応してくれた。今回は例外、ナイショですの一言をつけて。余剰金の1,300円は早速お酒に化けた。

 保田駅から遊歩道の標識に従って、鋸山登山口をめざす。風が少々あるが、やむと暖かい。道端には水仙が終りかけていた。ビニ−ルハウス内の紫色の花をが目をひく。スタ−チスとのIAさんの話。畑にはソラマメの花、雑草の中にスミレ、オオイヌノフグリなどの春の花も咲いていた。約20分程で登山口へ。どこがカタツムリなのかわからない蝸牛石、小さな弘法の井戸をみて、仁王門をくぐると、管理事務所があった。ここからは有料。電車の回数券でアジを占めたので、ここでも交渉すると、30名以上が団体とのこと。4名足らずアウト。それぞれ600円払って、乾坤山日本寺(けんこんざんにほんじと読む)へ入った。紅梅が満開、白梅も咲いていた。勿論水仙も。階段の道を汗を掻かない程度にユックリ登り、乾坤稲荷をこえると大仏広場に出た。高さ30mの大きな大仏はヒビが入り劣化が進んでいた。脇のお願い地蔵には、願い事を書いた小地蔵が山になっていた。休憩後、遠回りして千五百羅漢道へ。羅漢は無残にも首のない石仏が多かった。帰宅してから案内図の裏面を読むと、明治維新の排仏毀釈で荒廃したが「羅漢様お首つなぎ」を始め、復興に努力中と書いてあった。日本でもアフガンの破壊のような事が規模は小さいが行なわれたんだ。。。。。

 山頂の展望台からは三浦半島の久里浜が見え、金谷〜久里浜間のフェリ−が就航していた。富士山は見えない。地獄除きで下を見ると、高い垂直の壁で背筋がゾ−っとした。マタタビ会としては短い1h程の楽しい昼食のあと、百尺観音へ。これも30mの大きなもの。だから百尺観音と言うのかも。大仏といい、ここの観音といい30mが好きらしい。石が切り出されたあとの垂直の岩が印象的だった。 北口管理事務所から凍結した石の階段を慎重に下り、浜金谷駅への鋸山裏登山道に入る。ここでやっと土を踏んだ。振り返ると切り出した石のあとの穴が大きな口に見えた。

 駅に着くと電車は出たばかり、1h以上の待ち。例によって、駅前の広場で、待合所でそれぞれ。。。。。更にお土産などを探して時間をつぶし、車内でもチョット…・いつもの通りの光景。新年ハイクのような日向ぼっこハイクだった。

03/2/10記

戻る