03−31−330

八王子 絹の道(八王子〜長沼) 

1213日(

参加者;IS氏、IT氏、IA氏(A&B)、NN氏、IS氏、OT女史、OS氏、KH氏、

KT氏(A&B)SA女史、SM女史、KK女史、Y女史、IK氏、YH氏、貫井 計18名

今回はOBで八王子在住のISさんが、 下見をして、コ−スタイムを設定したものを元に、やはり八王子の企画屋のYHさんが計画してくれた。 ISさんは、途中で立ち寄る予定の、小泉屋敷、絹の道資料館にも事前に仁義を切ってくれており、 スム−スに対応してくれた。ISさんの準備と気配りに感謝。連れて行ってもらう我々も非常に楽だ。

総勢18名はISさんを先頭に、 八王子南口から刑務所の横をとおり、16号へ。この当たり昔はドライブの時、待ち合わせによく使用したところで、 当時が懐かしい。今回のコ−スには歩いていく先々で、懐かしい場所を通過した。

車の流れが煩わしいが、最初のポイント、片倉城址に立ち寄る。ここはカタクリの群生が有名なところだが、足を踏み込むのは私をはじめ初めての人が多い。城跡にしては狭いが、住吉神社を経由して到着した本丸跡らしい広場からは、畑の向こうに道志、高尾の山々がはっきり見えた。昨夜の雨で山の眺めは最高。芝生の広場は太陽を浴びて靄がたっており、日当たりの良い場所に昼寝をしている人がいた。我々もここでゆっくりとしたかったが、グッとこらえて16号に戻り先へ。店がなく苦労したが、何とか昼の飲み物をチャ−タ−。。。これでひとまず安心。

山野美容短大を曲がると、車両は激減し、歩きやすくなった。左右に静かな田園風景が広がっているが舗装路が足にはこたえる。大塚山への路を見送って、絹の道と表示された橋を曲がると、傍らに古い石の道標があった。次の橋(嫁入橋だったかな??)まで200mほど今日はじめて土の上を歩いた。

国の指定文化財の小泉屋敷は、まだ住居に使用しているとのこと。ISさんのお陰で、家主が親切に説明してくれ、中まで見せていただいた。今の住居と比較すると使いづらく、寒そう。指定文化財ということでやたらにさわれず、保全が難しいとのお話。

絹の道資料館で、鑓水(竹槍を刺して先端からでる水を飲用した所からついた地名とのこと)の歴史をチョット勉強し、大塚山へ。ここの500mくらいはむかし道の名残で土の道。落ち葉のクッションが気持ちよい。本日の最高峰の大塚山は樹林で囲まれ展望がない。山頂から少し外れた日の当たる場所で、大勢のハイカ−が昼食中だった。我々も陽が当たる場所を選んでいつもの昼食。ゆっくりした昼食に、いつのまにか陽は木々に遮られていたが寒さは感じなかった。

大塚公園からは展望の道。八王子の町を眺め、桜の名所の白山神社入り口では丹沢〜道志〜秩父まで続く山を眺めた。長沼公園で名残の紅葉を観て、鎌田鳥山へ。ここも昔よくきた所で、朽ちたバンガロ−にむかしの面影が残っていた。いまは蕎麦がメ−ンらしい。野鳥もいなくなったのだろう。広場を過ぎ下ると野猿峠。昔のハイキングコ−スだが大きく変わり、「野猿峠だよ」と言われなければ解らない状態だった。

 

 長沼駅でISさんに感謝し解散。天候に恵まれすばらしい八王子散歩だった。

03/12/18記