03−2−32

大源太山(1,596m)

9月27日())

参加者;YHさん、EYさん、IKさん、NNさん、SKさん、貫井 計6

 

旭原からの林道の左右はススキがいっぱい。車の走行に合わせて大きく揺れた。 終点の広場にはすでに10台ほど駐車していた。いつものYH号はススキの中のわずかな空き地を見つけ駐車した。 続けて1台到着。上越のマッタ−ホルンの異名を持つらしい大源太山は静かな山だろうと思っていたが、 結構な人気にビックリ。登山口の表示板から歩き出す。20分ほどで7〜8mの丸太の橋。 沢の流れは速く目線からは川が結構下に見える。橋は湿っており滑らないように慎重にわたる。 細い沢を跳び越し、ここが渡渉点かと思っていたら、その先にロ−プを張った広い川があった。 増水を心配した地図上の渡渉点だ。頼りないロ−プを触りながら、滑りやすいツルツルした石を飛びながら渡った。 さらにのぼりが続く。この山は登山口から標高差900m、3時間登りっぱなしの道だ。 薄暗い樹林帯の急坂をあえぎながら登る。途中の倒木はまたぐか、くぐるか迷った末上を乗り越えた。 このあたりから今年6月頃から時々発症する左のふくらはぎ痛がでた。 肉離れか?筋を痛めたか?かばいながら歩くと右足も太ももも痛くなった。 膝ではないので何とか歩ける。樹林を抜けると展望が開けたが、残念ながら曇天で遠くは見えない。 トラバ−スぎみに張られた鎖につかまり、さらに岩を登ると狭い山頂に着いた。 すでに10名ほどが昼食や写真を撮っていた。我々も恒例の記念撮影をし、いつもよりおとなしく昼食。 展望最高で八海山、巻機山などが見えるはずだが、残念ながら展望はなし。わずかに山の重なりがきれいに見えた。

昼食後下山を開始すると小雨。あわてて雨具を着けた。2〜3分下った急な岩場に、へばりついている人が居た。 聞いてみると渡渉で転倒し打撲したので山頂はあきらめて下山中とのこと。雨具がないらしく濡れている。 気の毒なのでパ−カ−を貸してあげた。

後日この方が職場にパ−カ−を返却に来たとき聞いた話では、歩き出してすぐの丸太橋を渡ったところで、 木の根でスリップし転倒。打撲に加え捻挫もした。登山は初めてでジョギングシュ−ズで滑りやすかった。 今回の山は初心者でも簡単に登れると誘われ、軽い気持ちで仲間三人で登った。一人は結構登っているが。 残りの二人は初めて。下山に7Hかかり、真っ暗になってしまった。電灯は一人だけ持っていたとのこと。 よく頂上直下まで歩けたと思ったが、格闘技をやっていて体力を過信したらしい。山はチョット違うと反省しきりだった。 今後続けるなら合羽と靴と懐中電灯をまず揃えなさいとアドバイスした。黙っていたが小生の初登山のときと同じようだった。 私はそのときから山にのめりこんだが、この方はどうするのだろう?

私は足をかばいながらいつもの最後尾をユックリ歩いた。心配の渡渉点は難なくわたれた。 下山は地図上のコ−スタイムより30ほど余分にかかった。

登山口につくとタクシ−が3台到着。下山時間に合わせて呼んであるらしい。 問題の怪我の人は自家用車で来ていて、暗くなってゴールしたときは他の車は 1台もなかったそうだ。

03/10/05記