03−26−325

鳥海山・月山 

9月12日(金)〜14(日)

参加者;A&B 2名

鉾立駐車場へのブル −ラインはガスで展望なし。「おはよう庄内キップ」と酒田駅でのレンタカ-を利用し、 予定通り14:25に到着した。さっそく道路脇の登山口から、本日の宿泊地、お浜小屋を目指し、 石の階段状の道を歩き出した。よく整備された舗装路を行くと、展望台があった。 ここから鳥海山と白糸の滝が見えるはずだが、本日はガスで真っ白、まったく展望なし。 チョット覗いてから、岩の階段道を行くと、こん度は真っ赤な実をつけたナナカマドのトンネルで、 赤とんぼが多数舞い秋を満喫させてくれる。ムシ暑くあまり汗をかかない私も、 T-シャツがびっしょりになった。

地図上に水場の表示がある 賽の河原には、ほとんど水はなかったが、ここまで来ると樹林帯を抜け、心地よい風でホット一息ついた。 下山してきた夫婦らしき人に聞くと、朝9時に駐車場を出発したとのこと。ピストンだと7Hrほどらしい。 本日は展望なしでがっかりした様子だった。お浜小屋は神社と一つ屋根だった。小屋と気がつかずに通過したが、 先に小屋らしきものがないので引き返して聞くと、神社と一体になった建物が今夜の宿だった。宿泊客は我々2名。 約30畳ほどの部屋を独占。毛布もスペ−スも使い放題。夕飯の使い捨ての食器は寂しかったが、 お米はさすがに美味しかった。夜、外に出ると象潟(きさかた)の灯と海岸線が見えた。上空は満月の横に星2つ。 明日は好天の予感。

夜半過ぎから強風が・・・ 台風14号は日本海を通過し、北海道上陸との予報。その余波だろう。チョット不安。 6:00小屋番に挨拶して山頂を目指す。強風で寒い、帽子を押さえながらの歩き。 10分ほど歩くと鳥海山々頂の雲がなくなり、その横に太陽が顔を出した。まぶしい太陽を正面に、 階段状からやっと山らしくなった登山道をユックリ歩く。右の下の方におとなしい鳥ノ海。 脇の草花は秋色に変わり、天然のドライフラワーも・・・。八丁坂の石畳を下るとリンドウの群生地だった。 紫が濃い。ここからひと登りで七五三掛(しめかけ)。ここでコ−スが分かれるが、 我々は一度下って万年雪の残る、千蛇谷コ−スへ入る。真っ赤に熟した野いちごを見て、 雪渓を慎重に渡ると、道は一転して岩の急登になった。七五三掛が「登山道@」順にA、Bと続く、 多分山頂はIだろうと、数えながら歩く。振り返ると歩いてきた道と日本海がはっきり見えた。 御本社の前から今度は両手両足で岩に抱きつきながらのぼった。山頂はまったく人の気配がなく、 ここも2人で独占。小さな石の祠が無造作に置かれていたが、山頂表示の石は立派だった。 帰路の行者岳からの尾根がはっきり見え、眼下には海岸線がきれいに見えるが、 周囲に見えるはずの東北の名山は雲が覆っていた。下山は胎内くぐりを通り、山頂小屋ヘ。 チョウカイフスマを教えてもらい、写真に。かわいい小さな花だった。

帰路は行者岳、伏拝岳、文殊岳と 続く展望のゴ−ルデンコ−ス。黄色く変わりつつある草原とイチゴ、ナナカマドなどの赤い実の中を、 遠くに月山と日本海にミミズのように浮かぶ飛島をみながら、静かな尾根をルンルン気分で歩いた。 風は相変わらず強いが、太陽が暑さを和らげてくれて気持ちが良い。 八丁坂手前のリンドウの群生の中では風を避けて早めの昼食。その前を登山者が次々と登っていった。 我々には静かな山頂だったが、今日は賑やかなのだろう。 八丁坂からはお浜小屋と反対側の鳥ノ海へのコ−スを選んだ。 草原の中の土の道で整備されすぎた石の道より気持ちが良い。 なによりもすれ違う人がいない。池で振り返ると鳥海山のゴッツイ山頂がまだ大きく見えた。 長坂道を横切り、吹浦口登山道から、休憩中の登山者を目指して、道のない草原を横切ると、 ひょっこり賽の河原に出た。本日は家族連れが秋を楽しんで食事中だった。秋の鳥海山はすばらしい!!

 

あくる日の14日、 今度は月山をめざす。台風の余波は今日のほうがひどく、山形自動車道の外気温表示は19℃、 強風と時々雨。東京は30℃を越す暑さとの予報。この天候でも姥沢の駐車場は8割方埋まっていた。 月山リフトは動いていたが、売店の人の話では、「風速20m/sで自動停止する。時々止まっているので、 山頂はもっとすごいだろう」とのこと。とりあえずリフタ−に乗った。 山頂駅までの15分間で止まることはなかったが、時々来る突風に帽子を押さえ、 リフタ−にかじりついて、寒さに耐えた。リフタ−を降りると白いガスの中。 とりあえず姥が岳を目指して歩く。視界は10mほど。とてもフラワ−トレッキングの状態ではない。 頻繁に前後左右から突風がおそい、吹き飛ばされそうになるのをストックで必死に耐える。 時々強風の通過待ちで一時休止。こうなると木道は転倒の防御がしにくい。 姥が岳、牛首と強風にコンニャロ−と頭の中で気合を入れながら歩いた。 牛首から石の道、傾斜がきつくなった。驚いたことに、この悪天候の中でも登山者は結構多く、 みな風にブツブツ言いながら山頂を目指していた。約1時間ほどの登りで山頂小屋へ。 小屋は大勢の人でごった返していた。この小屋で外人、 女性を含めた5〜6名のパ−ティ−が白装束に着替えガタガタ震えながら山頂に向かって行った。 山頂神社の入り口で500円を払いお祓いを受ける。やっと山頂へ。一方通行で神社に参拝し、 お神酒を頂戴し、お守りなどを並ぶ店の前を通るコ−スになっており、観光地そのまま。 神社の写真を撮ろうとしたら、「撮影禁止です!!」と巫女に怒鳴られた。話には聞いていたが、 バカバカしくってがっかり。周囲は石垣で囲われ風除けになっているが、この天候で周囲は見えず。 昼食の場所もないので、牛首まで下って昼食。途中雨がパラパラときて慌てたが、すぐにやんだ。 ケーブル駅を目指して、木道を下る。風は朝よりいくらか弱まり視界も若干開けた。 よく見ると、ウサギギク、リンドウ、チングルマ、ニッコウキスゲなどが咲いている。 どれも水を浴びて元気だ。やっとフラワ−トレッキングの一端にふれた。 風がなければ最高のトレッキングコ−ス、人気の山に一応納得した。

03/09/19記