03−25−324

御嶽山(標高3067m) 

8月29日(金)晴れ

参加者;KMさん、EYさん、TYさん、貫井  計4名  

 予定通り5時に眼を覚ました。 外を見ると、昨夜の激しい雨は止んでいたが、樹木が大きく揺れていた。 昨日は、妻籠宿の古い町並みや、本陣のすばらしい木造建築を観賞し、ここ王滝村の黒岩館に宿泊した。 泊り客は我々の他に1名、計5名のみだった。頭が少々痛い。昨夜、楽しい話しに熱中し、 妻籠宿で仕入れた地酒を飲みすぎたようだ。旅館の女性の話では「今日だけ天気は良いが、 風が強いので寒いですよ」とのこと。同宿の人は4時に出発したらしい。

予定通り6時の朝食後出発。 田の原山荘までの道路脇のスキ−場は、冬を待ってゆっくり休養していた。ススキが大きく揺れ、秋の気配。 田の原山荘横の駐車場には14〜15台駐車していた。風が強く寒いので自販機の影で風を避けながら靴をはいた。

大きな鳥居をくぐり、 平坦な道・・と思ったら、樹林に入り傾斜がきつくなった。 道は広い。時々大きな祠が現れ、宗教的な臭いを感じる。 広い休憩小舎もあり、このあたり家族連れの遊び場になっているのかも知れない。 砂利の道から線路の枕木で作ったような階段状の道を登る。 途中「合目」と彫られた欠けた石が転がっていた。ここが7合目か?  いつの間にか岩の急登に変わった。四徳明神と書かれた祠から展望が開けたが、 風が強く何度も帽子を飛ばされそうになった。雲の動きは早いが周囲の展望はない。 昨夜の雨がうそのような好天。いつの間にか「雨男」は退散し、全員が「晴れ男」を自認していた。
 溶岩の道を登り8合目へ。休憩小屋があったが覗くだけで先へ。 その先に「一口水」と表示された水場があった。口に含んでみると錆の味がした。「だから一口水なんだ」と変に納得。 王滝山頂小屋の白い建物が大きくなった。9合目の岩の塀に囲われた木造の休憩小屋で小休憩。 歩き出すと、ガスが時々正面の山頂を隠す。風にイオウの臭いが混じっている。 下山してくる50〜60歳代のひげのおじさんは先ほど我々を追い抜いていった人だ。すごく早い。 この人とは帰路でもすれ違った。そのとき3回目だといっていた。なんで〜何回も?速さと回数にビックリ。 私は1度下りた山には、財布でも落とさない限りその日にまた登る気にはならない。

 10合目の王滝山々頂には大きな御嶽神社が建っていた。 高校生らしい黒づくめの集団がガイドを先頭に下って行った。正面の剣が峰を目指す。 火を祭った祭壇が立派。高所によくも・・・。剣が峰の山頂は青空が広がり、好展望の期待に胸を膨らませ、 少しでも長く山頂に居たいの思いで先を急ぐ。山頂小屋をすぎ、最後の階段を上ると奥宮に到着。 階段右手の突き出した広場に3067mの表示と三角点があった。周囲はガスが流れ、 遠くの山には重い雲がのしかかっていて残念ながら期待した、北アルプスはもとより富士山も見えなかった。 ここだけがポッカリ穴を開けたように青空だ。眼下には枯れた一の池とコバルトブル−の二の池が見えた。

待っても展望は期待できないので、 下って二の池へ向かう。山頂から休憩中に見えた“人間“は行ってみると、池のそばに建てられた布を着た像だった。 二の池小屋は早々と小屋閉めの準備中だったが、風が強いので中で休憩させてもらった。 小屋の中にはスト−ブが燃えていた。 

昼食後、王滝山に戻り、 9合目、8合目と引き返し、三笠山を見ながら登山口へ。途中で団体とすれ違った。 彼らは小屋に泊まるとのこと。ご来光期待なのかもしれない。駐車場は車で埋まり、 車両の焼き芋やが店を開いていた。帰路黒岩館直営の「うしげの湯」へ。 ここの露天風呂からは御嶽山が見えるらしいが、本日は雲の中だった。 

03/08/31記