03−20−319

ゆうすげの道〜榛名富士(03/春バスハイク 標高1391m) 

6月4日(土)曇り

参加者;企画:Tちゃん 参加者計49名

 梅雨に入り、うっとうしい日が続き、やきもきしていたが、出発時は雨がやみ、明るくなる気配。 6時には参加者がポツポツ集まりだした。マタタビ会の朝は早い。予定通り6:30に出発し、 関越道に入ると、陽が射してきた。上里SAでは暑いくらいで日焼け止めクリ−ムを塗っている人も。 本日は52名の予定だったが、都合で不参加が3名。結局49名となったが、バスは補助席を使用し、ほぼ満席。 いつもの東新観光のサロンバスでいつもの運転手。

 夢二記念館を過ぎ、帰りに寄る予定の石段の湯を過ぎると 道の両側につつじが現れ、榛名湖手前では蓮華つつじが見ごろだった。2週間前の下見のとき満開だった 山つつじはすでに終わっていた。榛名湖ビジタ−センタ−でバスを降り、「ゆうすげの道」いり口から木道を、 前方に相馬山を、左に榛名富士を見、鮮やかなつつじを観賞して歩く。ゆうすげはまだ後だが、この後アヤメ、 ワタスゲなどが咲くのだろう。このあたりは、榛名湖ドライブ、伊香保温泉などに来ることはあっても、 周囲を歩くことなど滅多にない。こんな快適なハイキングコ−スがあるとは知らなかった。 今日のメンバ−もそんな興味で参加した方が多いようだ。スルス峠で休憩、あづまやの脇の案内板には、 「たむけ(手向け)」→「たうげ」→「とうげ」に変化した。峠は日本製の文字。スルスは籾や粉をひくうす(臼) のことで「磨墨」は当て字とあった。ここからは標高差100mほどの木の階段ののぼり、運動不足の人には 約150段の階段はキツカッタようだ。登り終えてチョット歩くと赤い鳥居が。ここは相馬山への登山口で 1時間ほどで山頂まで往復できるが、クサリ、ハシゴがあるので今回はパス。階段を下ると石の地蔵があり、 ITさんが熱心にお参りしている、何故かな?と思っていたが、そばの鳥居を振り返ると黒髪大神と書いてあり、 納得。

ヤセオネ峠で迎えに来たバスに乗り込み、 車内で榛名富士をロ−プウエイで行く人を確認すると、 6名いた。ビジタ−センタ−前で支度しなおして歩き出さすと1名になっていた。 さすがマタタビ会。歩きに来たことを思い出したらしい。

 榛名山々頂へは標高差約300m、 1時間ののぼり。雨で滑りやすくなった道をひたすら登る。 ケ−ブル山頂駅を過ぎ、広い階段の道をいくと富士山神社。この横で各班毎に昼食。 それぞれ自慢のおかずをご馳走になり満腹になった。

  下山はゆうすげ元湯の指示板に従って約40分の下り。 迎えのバスにのり、ロ−プウエイでおりた9名を駅で乗せて、 伊香保温泉「石段の湯」へ。のんびりとはいかないが汗を流した。 温泉出発時、雨が降り出し、関越では激しくなった。ハイキング中降られなくて良かったが、 工場での解散時どうするか心配していると、入間ICでは小降りになり、 工場でバスを降りるときにはやんでいた。 本日の空模様はマタタビ会の行動に合わせて変わる神がかり的な天気だった。

03/06/15記

戻る