03−19−318

立岩 (たついわ 1265m・群馬県南牧村(なんもくむら))

5月17日(土)小雨 現地くもり

参加者; YTさん、STさん、IKさん、貫井 計4名

小雨の中集まったのは4名。立岩は昨年秋に計画して、 悪天候で中止した山だが、つつじも見頃との情報で、ここのところ毎週だが、行くことにした。 出発時は小雨だったが、下仁田に近づくにつれ明るくなり、雨はやんだが雲は切れそうにない。 上里SAはこんな天候でも行楽のくるまがあふれていた。

下仁田ICをでて、南牧川に沿って走る。 狭い道で時々くる対向車とのすれ違いで、バックすることも。何を仕事にしているのか 民家の軒が道の両側に切れることなく続く。時々見える畑も急な斜面にある。 いつの間にか下仁田ICを降りてからずっと続いていた「コンニャク」の看板がなくなった。 羽沢から星尾に向かい行き止まりの「線が滝」には車が1台駐車していた。ここが出発点。

沢の小橋を渡ると、 安全登山祈願と書かれた「不動明王」のお堂があった。 ここを右折して少し行くと、南北登山道の分岐。我々はガイドに基づき、 中級コ−スとかかれた南登山道を行く。今回は読みにくい漢字がいくつも出てくる。 南牧村は「なんまきむら」、立岩は「たついわ」、威怒牟畿不動は「いどむぎふどう」と読む。

樹林の道を登ると、ざれ場に長い鎖がかかっていた。 足元が悪く、クサリがないと登れないが、ちょっと足を掛けると、浮石が落下する。 私も大きな石を落としドッキとしたが、幸い最後尾で後ろにだれもおらず助かった。 ヤバイので片側に避け一人ずつ慎重に登った。ここを過ぎると、 今度は岩を巻くようにクサリの張られた急登。右側は切れ落ちているがガスで見えない。 稜線に出て南峰(地図上は東峰と表示)への分岐を過ぎると、木像があり、 その先に西立岩の表示があり、1266mと書いてあった。地図では1265m。 ガスで展望はまったくないが、紫色の三つ葉つつじが目立つ。

昼食後、北登山道側に下山開始。ここはつつじの道。 霧にぬれてしっとりと咲き、山つつじが鮮やか。少し下ると正面に大きな岩。 クサリにしがみついて乗り越える。さらに下ると、岩に雨が降っているように水が落ちている。 行ってみると、オ−バ−ハングした岩の先端から、雨のように水が落ち、その裏側に崩れかけた小屋があり、 なかにお堂があった。いつ崩れてもおかしくない状態で、こわくて中に入れない。 そばの石に「千座護摩」と彫ってあった。この滝、一見の価値あり。 下の方に赤い屋根のあずまやが見えたので、行ってみると、これが正規な道で「威怒牟畿不動」 の表示板があり、「1,750年滝に打たれて修行した。。。。うんぬん」と書かれていた。 このあずまやで休憩。滝の水が霧状になって周囲に飛ぶ。あずまやの屋根からはこの水が雨だれのように 落ちてくる。休憩しているとカップルが下りてきた。本日初めて会った登山者。 岩が好きで楽しみに来たそうだ。

ここからの下山路の脇には墓石が所々にあり、 「童子」と書かれたものが多かった。

天候曇りで展望はなかったが、つつじと威怒牟畿不動の滝を見て満足。 岩場のクサリも楽しい、岩稜歩きだった。

03/05/20記

戻る