03−3−302

都民の森〜三頭山〜仲の平  1月20日(曇り)

YHさん・KMさん・EYさん・NKさん・貫井(5名)

都民の森 8:55  鞘口峠 9:23  東峰 11:00
中央峰 11:15 西峰 11:25  避難小屋 11:50〜13:20
大沢山 13:32 槇寄山 14:50〜15:05  仲の平 16:05

 五日市から数馬に向かうにつれ、積雪量が多くなった。けさ方の雨がこのあたりでは雪になったのだろう。下山口の仲の平の蛇の湯旅館の駐車場(1、000円)に1台駐車させてもらい、もう1台で都民の森へ。奥多摩周回道路はきれいに雪がはいて有り、心配した車両の走行には支障がなかった。

 本日は月曜日でこのあたりの公共施設は休日。数馬の湯には休業の表示がかけられ、都民の森は駐車場に柵がしてあった。道路脇の駐車場には今朝止めたらしい、千葉NOの車が誰も来ないと思ったのか真中に堂々と駐車していた。我々の車もここに込めて、スパッツをつけて、チラチラと小雪が降る中を歩き出した。都民の森の駐車場の脇の青梅方向への周回道路の柵に、パトロ−ル車が本日閉鎖の看板をかけている所だった。我々は五日市からきたが青梅側からは来られないらしい。

 駐車場脇の鎖をまたいで都民の森に入る。踏み後が雪の上にくっきり。千葉NOの持ち主かも知れない。単独かも。新雪は5cmくらいだが、その下は前に降った雪が凍結しており、つるつる滑る。私を含め何人かが、転倒した。鞘口峠まではなんとかアイゼンなしで歩いたが、ブナの道は急登で危険なのでここでアイゼンをつけた。先行の人の足跡はここまで来る前に、アイゼン跡に変わっていた。

 アイゼンは久しぶりだが、つけると氷に爪がかかり、安心で、やはり道具だと感心した。雪で化粧した木々を見、足もとの雪を楽しみながら、ユックリと登る。時々揺れた木から落ちる雪が背中にはいり、奇声をあげる。「この先行き止まり」の表示方向へKさんの案内で登る。表示のせいか誰も行かないらしく踏み後のない新雪を踏んだ。ひと登りで小さな祠のあるピ−クへ出た。標柱はないがKさんの話では、東峰との事。このあたりの積雪は50〜60cmほどあった。

 行き止まりの看板までひき返し、少し登ると、今度は標柱があり、東峰1527mと表示してあった。三角点もあるのに小数点以下の数値がないので変だと思っていたら、本当は中央峰との事。これもKさんの話。次ぎのピ−クは晴れていれば富士山の好展望地の広い山頂だが、残念ながら本日はなにも見えなかった。標柱には今度は中央峰1527.4mと記入してあり、そばに三角点らしいものがあるが、本物ではない。奥多摩ガイドのKさんの説明では、実は西峰とのこと。ややっこしいが標柱を設置した人が間違えたらしい。このことは昭文社のガイド地図の説明文にも書いてあるとの事で、Kさんが読んで聞かせてくれた。とにかく三角点のあるピ−クが1527.4mの中央峰だそうだ。三頭山にはいつもこの富士山の展望地を山頂と思って登っている。広さ、好展望からみてここが中央峰でもかまわないような気もするが、解っているのに直さないのも変だ。。。???

 一休み後展望もないので避難小屋で昼食にする事に。下り出すと女性だけの3名が登って来た。三頭大滝からきたとの事。本日逢った最初で最後の登山者だ。避難小屋はログハウス風に建てかえられ、きれいな立派な小屋に変貌していた。14〜15名位泊まれそうな小屋を5名で占有し、いつもの贅沢な昼食をタップリ時間をかけて摂った。この小屋に1h30minほどいたが訪れる人は誰もいなかった。

 下山は笹尾根を大沢山から槇寄山、西原峠へ。大沢山は西側が伐採されていたがここでも富士山はおろか近くの山もみることができなかった。大沢山からは誰も歩いてない新雪の道を、5人でトップを交代しながら、雪を踏む音を楽しみ、動物の足跡を追いながら歩いた。不思議な事に動物達も時々脇にそれてもちゃんと元に戻って登山道を歩いていた。登山者が落とす食べ物を探しているのだろうか??

 槇寄山を越え西原峠から仲の平へ。約1H程で車を止めた蛇の湯の駐車場へ。車道の雪は朝方より大分少なくなっていた。静かで、楽しい雪遊びに大満足した1日だった。


03/1/26 貫井記

戻る