11−28−643

種池〜針ノ木岳2820.6m)蓮華岳2798.6m) 

8月14日(日)15日(月)16日(火) 貫井A&B

種池山荘から
蓮華岳〜赤沢岳の展望
針ノ木岳山頂 チングルマの穂 白っぽいコマクサ
(蓮華岳)


展望写真 主な草花の写真

◇8/14(日) 晴れ 種池山荘へ

 
 扇沢出合は路肩も車で一杯だったが、私の車を待ってくれていたように、無料駐車場から偶然出てきた車両の跡に駐車出来た。標高1350mの柏原新道入口にはタクシ−が2台下山者待ちをしていた。臨時登山相談所に登山届けを提出して様子を聞くと、針ノ木雪渓はほとんど歩けないとのこと。今回の計画は20年前に谷崎、冨士、西浦のベテラン3氏が計画していた、唐松から針ノ木への後立山縦走に同行させてもらった。無謀だがこれが登山を始めて12回目、ほとんど奥多摩の低山歩きで、2000mを越える山は雲取山についで2回目、もちろん北アルプスの3000m級は初体験だった。慣れぬ山小屋泊や高山植物、岩稜歩き、ブロッケンで興奮していたこともあり体調を崩して、一人この道を下山した。「そのリベンジ」と「日本三大雪渓の針ノ木雪渓で涼むこと」だったがそのひとつがスタ−トで崩れてしまった。

  柏原新道は前回下ったときも危険箇所がない道と記憶していたが、そのときより更に道は広く整備されており、八ツ見岬(やつみざき 八ヶ岳が見えるので・ 岬は“ざき”と呼ぶらしい)を皮切りにケルン、駅見岬、一枚岩、鉄砲坂など観光を意識した表示板が整備されていた。スタ−トが遅かったので周囲はガスで覆われ、山の展望はなかったが、立山黒部アルペンル−トの扇沢駅を眼下に標高を稼ぐ。本日のゴ−ルの種池山荘は標高2450m。標高差1100mをゴゼンタチバナ、ツマトリソウなどを見ながら、ゆっくりと登る。蒸し暑く汗が噴出し、時々吹く風が心地よい。「ケルン」からは雪の残る扇沢の上部に小屋がみえるはずだがこれもガスで確認出来ない。「アザミ沢」を跨ぎこのコ−ス唯一の注意箇所「ガレバ」を過ぎて鉄砲坂を登ると、キンポウゲ、フウロなどのお花畑に囲まれた種池山荘に到着。広場とベンチに多勢の登山者が休憩していた。三角錐の爺ケ岳南峰がすぐ傍に見えるが、明日歩く針ノ木方面はガスで覆われていた。早速生ビールで喉を潤し小屋にはいる。満員ギュウギュウを覚悟していたが、本日は比較的空いており8人部屋に6名でゆっくり手足が伸ばせた。

 ◇8/15(月)晴れ 種池山荘〜針ノ木小屋(針ノ木岳登頂)

  
早朝の山荘前の眺望は最高。正面にドンと構えたなだらかな蓮華岳、針ノ木雪渓の上部に小屋のある針ノ木峠。そして、針ノ木岳、スバリ岳の急峻な頂がつづき、緑の濃い赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳と本日踏破予定の山々が一望に見える。こんなに行く先々の山が見えるのは久しぶりだ。更にこれらの右手には雄山以下の立山三山が白い山肌を輝かせている。

  種池の横、テント場の横を通り縦走路に入る。緩やかな道の両側はお花畑でキヌガサソウ、クルマユリなどなどが真っ盛り。少し歩くと立山の脇に劔岳が頭を出した。蓮華岳は相変わらず大きく見え、山の展望とお花畑で目が忙しい。岩小屋沢岳にはルンルン気分のままついた。下りにかかると朝食中の猿の軍団に会った。ハイマツの実を食べ散らかしている。親子連れも食べるのに夢中だ。

 「お食事中スミマセン。通りますよ〜」と声をかけながら歩く。猿はあわててハイマツの中に逃げ込んでいく。下ると新越山荘。小屋前の広場に2人の登山者が休憩中だった。小屋は閑散としており、中を覗くと畳敷きできれいに整頓されていた。一休みして小屋の前から鳴沢岳を目指す。ここもお花畑が続く。鳴沢岳山頂につくと針ノ木方面からの登山者に会った。情報蒐集をすると針ノ木雪渓は危険で、50mほどしか歩けないとのことだった。

  この辺りから山容は一変し岩稜の道に変わる。稜線がはっきり見え赤沢岳に近づいているのが良くわかる。この 下の針ノ木トンネルを関電のトロリ−バスが走っているはずで、大勢の観光客が黒部ダムや室堂に向かっている と思うと、苦しいが大自然を満喫できる登山に幸せを感じる。

赤沢岳山頂から濃紺の黒部湖を走る船を見下ろす。立山と劔は相変わらず目に付いてきて、雄山神社がはっき り見えるようになった。ここまでは休憩を含めコ−スタイムより早めに歩けているが、ルンルン気分はとっくに消えていた。次の目標地はスバリ岳でそこに連なる長く、急峻な稜線もはっきり見える。標柱には針ノ木まで3時間10分とある。地図でのコ−スタイムは2時間30分だ。今までの歩きから見てスバリ岳にはコ−スタイムの1時間30分位だろう、山頂で少し早めの昼食をと、ガレ場の急斜面を下る。ところがアップダウンの連続でよじ登り、後ろ向きの下りなど急峻な岩場が連続し、大変な扱きにあい、「行き着けないのでは?」が何度も頭をよぎった。結局2時間弱を費やして、やっと到着したが、苦労して登ったスバリ岳山頂からは、沸き立つガスであたりが見えなくなっていた。残りは針ノ木岳の登りと下りで本日の目途はついたので、ゆっくり長めの昼食休憩をとり体力の回復をはかった。昼食が終わるころ赤沢岳で会った登山者3名が息絶え絶えで到着し、「コ−スタイムは嘘だ〜」と言いながら座り込んだ。腹は減るし、時間通り到着しないし、我々と同じ気分だったらしい。

 急勾配の瓦礫を下って登り返すと、今回の最高点2820.6mの針ノ木岳。後立山連峰の周辺の山では鹿島槍につぎ第二位の高さで、北アルプスの主要な山や南ア、富士などが見えるはずだが、残念ながら展望は得られなかった。雲行きが怪しくなったので針ノ木小屋を目指す。ここも疲れのためか、なかなか到着しない。ただ再び現れたお花畑に救われた。とにかく小屋で生ビールを飲み、手足を伸ばしていると突然の雨。危機一髪で雨は避けられたが、雨に追われた登山者が次々に到着した。それでも小屋はすいており、10人部屋に6名だった。強風混じりの雨は朝方まで続いていた。

 【参考】針ノ木小屋の立つ針ノ木峠は古くから知られ、富山の織田家の家臣、佐々成正が秀吉と和議のなっ た家康を再考させようと、厳冬期に立山からザラ峠(五色が原の北)を越え苅安峠から黒部川に下りて針ノ木峠に登り返し大町から浜松の家康を説得に向かったと言われている。装備のない時代に昔の人はすごい。相当数の犠牲者が出たらしいし、百万両の埋蔵金の伝説もある。
針ノ木岳という名は針ノ木峠に因んだ山名で大正になってから呼ばれるようになった。その前はマヤクボの頭と呼ばれていたらしい。

 

◇8/16(火) 晴れ 針ノ木小屋〜扇沢(蓮華岳登頂)

朝強風が残りガスも出たり消えたりする。小屋の前からは時々北葛岳、七倉岳が眼前に見え、烏帽子も小さく確認できる。他の登山者の話では朝日に染まる槍ヶ岳も確認出来たそうだ。

蓮華岳は昨日の疲れが残っているし、雲も多いので迷っていたが、同部屋の人が登るというので、我々も予定通り空身で登ることにした。蓮華岳へは昨日の岩稜歩きとは一変し、なだらかな砂礫の道を行く。途中下山してきた人が展望もなく、どこが山頂だか解らず標柱もなかったと言っていた。ガスで時々前がわからなくなるが足元ははっきりしてる。この山はコマクサとチングルマ群生の山で、イワギキョウなども昨夜の雨を含み生き生きしている。小屋に飾ってあった白いコマクサも確認でき、思い切って登って良かった。ガスの間から小さな祠が見え、そこが山頂かと思ったら、その先に方向指導標があり蓮華岳と記入されていた。展望はなく寒いので早々に下山。 

針ノ木峠から扇沢への下山は「夏道を行き、雪渓は注意書きを良く見て下るように」と小屋の人の注意を受けて出発。ほとんどが雪渓を避けた高巻きの道だが、雪渓のすぐ脇のガレた道やクサリ、ハシゴの道で結構疲れるし時間もかかる。時々沢も雪も渡る。雪渓上の歩きは50mくらいだが、溶けだしていていつ落ちても不思議でない状態で、コ−ス取りが難しい。先に通過した人の手振りで何とか無事に通過した。下るにつれて蒸し暑く、大沢小屋でかき氷でもと思ったが残念ながらお目にかかれなかった。小屋の脇に小祠と「百瀬慎太郎」をたたえる立派な碑があった。 

 【参考】百瀬慎太郎は大町市出身の詩人、随筆家、登山家で針ノ木谷を開拓し、針ノ木小屋、大沢小屋を建設、大正6年26歳のとき、日本初の登山案内人組合を結成した。 

  大沢小屋からは車道を横切る「登山道」の標識に従い下る。扇沢駅周辺は車両であふれ、駐車場待ちの車両が我々が駐車した地点(約15分下)より更に2kmほど下まで連なっり、誘導員が大汗で対応していた。 

【参考】コ−スタイム

  ・扇沢出合(柏原新道登山口)〜種池山荘(8/14)

登山口(1350m) 10:07 八ッ見ベンチ 10:56 駅見岬 11:45  

2000m付近(昼食) 12:05〜12:23 包優岬 12:55〜13:01

ガラ場の先 13:30〜13:35 種池山荘(2450m) 13:58

  所要時間:3時間51分 

  ・種池山荘〜針ノ木小屋(8/15)

   種池山荘 5:38 岩小屋沢岳(2630.3m) 7:07〜7:15  

   新越山荘(2465m) 7:46〜7:58 鳴沢岳(2641m) 9:35〜9:47

 スバリ岳(2752m) 11:34〜12:22 針ノ木岳(2820.6m) 

針ノ木小屋(2536m) 14:05

                        所要時間:8時間27分  

  ・針ノ木小屋〜扇沢出合(8/16)

   針ノ木小屋 5:57 蓮華岳 6:50〜6:53 針ノ木岳 7:32〜7:49

   大沢小屋 10:07〜10:15 扇沢駅(針ノ木登山口) 11:15

   扇沢出合(駐車場)11:29

                        所要時間:5時間32分

  2011.8.19記

        戻る