10−20−582

雲取山2017.1m)七ツ石山1757.3m)

5月17日(月)晴れ  小林・水野・貫井

雲取山山頂 七ツ石から雲取方面 七ツ石山頂
写真へ

 昨日、大勢の登山者で奥多摩駅前のバス停は長蛇の列。バス待ちの列には「最後尾」と書かれた看板をバスの職員が持って誘導していた。増便は次々に出るが相変わらずバスへの誘導が悪い。お祭りから後山林道を歩き、三条小屋でのんびり一泊した。小屋は近ツリのツア−客や他に団体も入ったらしく混んでいた。

 朝一番の朝食を済ませツア−客より早く出発する。三条沢の小橋を渡り登りにかかる。三条小屋の赤い屋根が木の間から見え、小屋の前には登山客がたむろしていた。青岩谷鍾乳洞への道は閉鎖中。登るにつれて東に一度歩いてみたいと思っているヨモギ尾根が、また西には堂々とした飛竜が見える。三条小屋で飛竜がどの辺りまで見えたか議論になった。結論は次回の宿題。ここは水無尾根だが1600m付近に水場があり、水量も多い。ここまでが比較的急な登りで、以降緩やかになり、飛竜からの奥秩父主脈縦走路が徐々に近づき合わせると三条ダルミ。ここでお祭りバス停以来久しぶりに携帯がつながった。昨日からのメ−ルを確認し返信に時間がかかった。雲取山荘への巻き道を分け、笹の中を富士山や大菩薩などを見ながら急登する。避難小屋の手前に山梨百名山の標柱がある。この山はやたら標柱とか指導標が多い。小雲取方面への稜線がすばらしい。避難小屋の中はきれいに片付けられていた。一等三角点の脇には今の三角点測量以前に設置されたと言う「原三角測點」とその説明の石碑がある。360度の大展望で秩父、南アルプス、大菩薩連峰、富士山、丹沢、奥多摩の山々が見えるが、展望板の絵が少しズレていて秩父の山は特定しにくい。登山者は鴨沢方面からちらほら登ってくるが、三条小屋方面には行かない。そういえばここまでの登りで登山者とのすれ違いはなかった。久しぶりの雲取山はさすがに名山だ。

 ユックリ休んで小雲取方面へ広々とした気持ちの良い尾根を下る。お花畑はない。ジャガイモ畑のように規則正しく並んでいるマルバタケブキに占拠されたとも・・・小雲取で富田新道への道を分ける。奥多摩小屋はかって皇太子が宿泊したとの事だが、本日は閑散として人の気配はない。ここから水場経由でヨモギ尾根から塩沢橋に出るらしい。いつか歩いてみたいと思っている。広々とした尾根を下る途中で4〜5歳の幼児を二人連れた家族とすれ違った。七ツ石で昨夜テントをはり、本日は雲取でテント泊とのこと。夫婦は大きな荷物を背負っている。仲の良いたくましい一家に脱帽。ブナ坂は左に日原、右は七ツ石の巻き道と分かれる十字路。この辺りブナはないが、七ツ石の登りにかかるとブナが現れる。七ツ石山頂で三条ダルミ以来の携帯通信可。このコ−ス通信できる場所が少ない。振り返ると水野さんお勧めの雲取方面への稜線がなるほどすばらしい。

 下ると七ツ石権現。鳥居は朽ちていまにも倒れそう。祠の裏の巨岩は多分ご神体だろう。乱立した岩は平将門の七人の武将との伝説があり、七ツ石の山名の由来になっている。その少し先に石碑がある。手斧石の説明だろうか?脇の巨岩が手斧石か?いたずらして落としたら凶事が続いたので里人が元に戻したとか?チョット大きすぎる??その先で鷹の巣方面へ向かう石尾根と分かれ右に七ツ石小屋を目指す。この辺りブナ坂からの巻き道と何度か合流する。水場の前を下ると七ツ石小屋。立ち入り禁止の表示があり早々に退散する。ここからは単調な長い下り。堂所手前の広場は休憩適地。堂所はかって七ツ石神社の祭礼の時、大掛かりな賭場が開かれたそうで、見張りが手入れをキャッチするとすばやく大宴会に変わり役人を煙に巻いたとか・・・

 さらに登り尾根を下る。水場、廃屋を過ぎると小袖林道が左に見えやがて合流。林道には登山者がところどころ駐車している。この先の鴨沢バス停近道表示付近が地図上の小袖乘越でバス停まで20分。バス停まで山肌をムラサキに染めるフジの花を楽しめた。フジの当たり年は台風の当たり年と奥多摩駅前で聞いた。予定のバスには時間がり急いで酒屋を探すと本日は閉まっており、ノドの消毒は奥多摩駅までお預けとなった。

 

【参考】コ−スタイム

  三条小屋 6:05 青岩鍾乳洞分岐 6:31〜6:36 水場 7:39〜7:46

  三条ダルミ 8:36〜8:55 雲取山 9:26〜9:59 

奥多摩小屋 10:42〜10:47 ブナ坂 11:12

七ツ石山 11:28〜12:05 七ツ石神社 12:12 水場 12:23

七ツ石小屋 12:27〜12:30 堂所手前広場 13:10〜13:25

  小袖林道 14:50 小袖乗越 14:57 鴨沢バス停 15:19 

                                      10/5/24記 

戻る