14−24−762

燕岳2763m・常念岳2857m・蝶が岳(2684.3m) 

8月13日(水)〜15日(金)貫井A&B

クルマユリ 槍穂高 メガネ岩
写真へ

◇8/12() 晴れ 中房温泉〜燕岳〜燕山荘

 中房温泉登山口は車と人で溢れていた。15年程前と比べると、茶店など建物が増えている。スタ−トから階段状の急登。ここは≒30分ごとにベンチがあり休憩が取りやすい。第一ベンチで会った下山中の男性の話では、“昨日は雨と強風で大天井への稜線が寒さで歩けず、低体温症になりそうなので、戻ってきた。今朝は流星が見られた。家族連れ、子供が多く、燕山荘は遅くまで賑やかだった。テント場は一杯で、テント泊登山のデビュ−コ−スになっている”との事。

 この先第二ベンチ先で、合戦小屋の荷揚げケ−ブルと交叉、第三ベンチを過ぎると燕らしい花崗岩が現れる。合戦小屋は相変わらずの賑わい。今回の登山はここの西瓜も目当てなので、1/4カット800円をかぶりつく。甘く水分補給にぴったりで飛ぶように売れる。燕山荘のテント場は満杯との表示をみて、ここに設営しているパ−ティがいる。設営後、燕岳をピストンするらしい。テントで騒ぐのが目的の一つかも知れない。すぐ上の、合戦沢の頭には三角点があり、木の間から槍が見える。明日歩く大天井も確認。白い花崗岩の燕岳、天空の砦のような燕山荘を見上げる。

 燕山荘で宿泊の手続きをして、燕岳へ。狭い頂上は記念写真の順番待ちだが、展望は素晴らしい。槍穂高は勿論、笠ケ岳、双六、鷲羽、大天井など。花崗岩の自然の造形も面白い。燕山荘で眺望を楽しみながら生ビ−ルとワインとコ-ヒ−、ケ−キ・・ルンルン気分。これも今回の目的の一つ。

 

◇8/14(木)雨 燕山荘〜大天荘〜常念小屋

 自宅を出るとき確認した天気予報では下り坂。昨日の男性の話もあり、下山を考えたが、昨夜の食事の時、小屋の主がホルンを拭く前に語った話では、くもり時々晴れとの事。5時の日の出は雲の間から赤い陽がさした。とりあえず大天井まで行くかと歩き出す。風が強く寒い。昨日の男性の話が頭をよぎる。曇りで槍穂高を楽しみながらの歩きは出来ない。蛙岩にはゴジラと言ってもいいような蛙の頭に似た大きな岩がある。風に加え雨が降ってきたので、合羽を着た。着替え中次々に通過していく登山者につられて先へ。大下りを通過し短い蟹の横這い、小キレットを通過すると、槍方向と常念方向の分岐。迷わず大天荘に向かう。相変わらず雨で視界は悪い。ただ雨に濡れた高山植物の花が一層綺麗に見える。町営大天荘は綺麗な小屋で、大勢の登山者が雨を避けて休憩していた。次回はここに泊まりたいと思う。コ−ヒ−を飲み外に出ると、若干明るくなったテント場に、2張設営されていた。燕山荘に比べると、ものすごく静か。大天井岳はすぐ上だが、展望は期待できないんでパスした。ここからの稜線歩きは最高。花も多くなだらかで歩きやすい。晴れていれば眺望とお花を楽しみながらのんびり歩けると思うが、本日は残念!!途中石碑が二個ころがり、3方向を岩で囲んだ、石室跡があった。常念小屋でパンフレットを見ると、1917年頃建設した無人小屋跡で「二の俣岩室跡」と記載されていた。東大天井、横通岳をまく、風雨が強弱を繰り返す。急降下してテント場の脇を通ると常念乗越。常念小屋に逃げ込んで、自炊の昼食。ここで一之瀬へ下山を考えたが、またまた雨は小雨で明るくなってくる。とりあえず宿泊の手続きをとる。燕山荘と違い登山客も少なく、子供連れがいない。ユックリ休むことが出来た。風は朝まで唸っていた。

 

◇8/15(金)雨 常念小屋〜常念岳・蝶が岳〜三俣

 朝綺麗な雲海が明るくなっている。相変わらず強風だが回復方向との情報もある。ここから一之瀬へ下山のつもりだったので、昼食の弁当を頼まなかったのがチョット不安だが、とりあえず常念岳を目指した。10年ほど前にテントを背負って歩き、あまり大変ではなかったの記憶が残っている。これが経験を過信している危険とは解っているが・・・標高差は≒400m往復のつもりで、歩き出したが、強風と霧でコ−スマ−クが見にくく、何度かコ−スを外すが、何とか狭い小祠のある山頂についた。展望は全くない。蝶方面から来た人は強風で危険なので、引返してきたとの事。戻る手もあったが、後から到着した人に押し出されるように蝶ケ岳側に下った。直下の急な岩場でフリ−スから合羽に着替えたとたんに霧が雨に変わった。強風に加え雨が顔に当たると痛い。アラレか?小石か?時々雲が切れると稜線が一瞬見えるが、ほとんど視界はない。大きな虹が出るが、カメラを準備する間に消えてしまう。濡れた岩場でのスリップに注意しながら、強風に耐えマ−クを辿るが、何度か見失いコ−スを外した。蝶が岳から来る人と擦れ違い間違いないことを、確認してホッとする。ピ−ク2592を超え、樹林のピ−クを下るとニッコウキスゲなどが咲くお花畑にでる。岩場の稜線以外は風も弱く、雨もやわらかくなる。蝶槍では雨も風も絶好調。ここを過ぎれば蝶が岳で小屋は30分ほどと思っていたが、蝶が岳にはなかなかつかない。何もない広い稜線を風と雨に逆らって歩くが、時々風に飛ばされ、よろめいたり転倒したり悪戦苦闘。ザックカバ−はとうに剥がれ、役に立たなくなっている。横尾から登ってきた人とすれ違うが、これから常念に向かうらしい。蝶が岳を聞くが良く解らない様子。山頂が確認できないうちに冥想の丘の脇から蝶が岳ヒュッテについてしまった。小屋の人に聞くと山頂は2〜3分徳沢方面に向かうすぐ脇のピ−クとの事。地図と位置が合わないが、登る気はない。小屋の中は登山者が大勢でこの先どうするか考えている様子。とりあえずカレ−ライスとうどんを食べると、気力が復活した。ここに泊まって明朝下山と思ったが、天候は明日も回復せずむしろ悪化の様子。他の登山者は横尾か徳沢へ下山する人がほとんどだが、一人三俣へ行くと言う人と話をし気分が楽になった。少しすると三俣から来た人が、小屋に入ってきた。話を聞くと稜線に出るまでは風は弱かったとの事。三俣まで3時間半、足は心配だが、とにかく下ることにしてタクシ−を予約。

 ヒュッテを出て徳沢への道を分け樹林帯に入ると、風が弱くなりほっとした。最終ベンチ付近でこんな時に登ってくる人がいる。多分稜線に出てビックリし、ヒュッテに飛び込むのだろう。日帰りハイクのような軽装もいる。道はごろごろした石と木の根で歩きにくく、意外と時間がかかる。1900m地点の「まめうち平」は広場にベンチが並んでおり、休憩ポイントになっているが、雨中でパス。ここを過ぎると、最近整備したと思われる短い階段が何か所も続く。道は緩やかになり、“ゴジラの木”“力水”を通過。吊り橋先の登山口には前常念からの道が合流、広場には車が2台駐車しており、トイレ、登山案内の小屋があるがタクシ−はいない。合羽を脱いで車に乗る準備をしていると、後から下山した人がそのままスタスタ歩いていく。キョロキョロしてみたら、駐車場はこの先800mと記入された看板が目に付いた。あわてて歩いていくと、途中にゲ−トがあり、車は入れない。その先にちゃんとした駐車場があり予約したタクシ−が待っていた。

 

【参考】コ−スタイム

  ・8/13中房温泉登山口〜燕岳〜燕山荘     

中房温泉 9:22 合戦小屋 12:11〜12:37 合戦沢の頭 13:02〜13:14  燕山荘 13:56〜14:33

 燕岳 15:04〜15:19  燕山荘 16:00

  ・8/14燕山荘〜大天荘〜常念小屋

   燕山荘 5:24 蛙岩 5:55〜6:10 大下り 6:26 クサリ場 7:42 槍方向分岐 7:49〜7:53 

   大天荘 8:23〜8:53 石室跡 9:39  常念小屋 11:25

  8/15常念小屋〜常念岳〜蝶が岳ヒュッテ〜三俣

 常念小屋 5:28  常念岳 6:37〜6:42 P2592 8:19  P2462 9:02  蝶槍 10:04

 蝶が岳ヒュッテ 10:43〜12:07  

 最終ベンチ 12:27 まめうち平 14:13 登山口 15:22 駐車場 15:45
   
                                              2014.8.26記
 
                                 戻る