09−1−516

千足〜茅倉〜馬頭刈山(884m) (新年ハイク)

1月4日(日) 晴れ  参加者20名 

富士山 山頂
写真へ

 千足でバスを降りると眼前につづら岩が高く割と近くに見える。車道を少し戻り、左の舗装された坂を登る。これが茅倉集落への道。千足は、むかし桧原城の平井氏重が戦に敗れ、この地に逃れた時、草鞋(わらじ)も摺りきれ歩行困難になった。そこで草鞋を・・と祈ると、千足の草鞋が降ってきた。この草鞋は茅で出来ていたため滑って歩けず、もはやこれまでとこの地で自害した。千足の地名はこの伝説によるとか・・草鞋の茅は茅倉産かも知れない。地図には集落の途中から右に登山道があるが、解らないまま先に行くと、舗装路が終わる最後の民家の先に馬頭刈山への表示があった。民家から出て来た男性の指示にも助けられ、登山道にはいる。最近は天狗の滝経由がメ−ンのようなので、道が荒れてないか気になっていたが、迷うこともない立派な登山道だった。但し植林の中の急登が続く。木々の間から左につづら岩を見ながら登る。年末からの飲み食いのせいか体が重い。自然スロ−ペ−スになり、休憩も増える。千足バス停からの道を合わせ、乱立する岩の脇を通過し、つづら岩が低くなるとその左手に御前山、更に振り替えると白い富士山が大きく高く見える。青梅線の車内で見た時より全体にぼやけているが、関東富士見百景はなかなかのもの。馬頭刈尾根から右にわずかで、本日の最高点916mの鶴脚山。大岳、奥の院、御嶽、日の出、金毘羅尾根の麻生山が鮮明に見える。

 馬頭刈山々頂には誰もいない。地面から突き出た哀れな三角点標石の脇に正方形の石がある。最近の三角点標石との事。昼食中に登山者が4〜5名山頂表示の前で慌ただしく写真を撮って光明山方面に下りて行った。この山は通過する山で、ここを目指して登るのは珍しいのかもしれない。無風のなか日向ぼっこの昼食は会話もはずむ。去りがたいが、思い腰を上げて下山開始。高明神社手前の根株に高明山798mの表示がある。ここがピ−クという意味で誰かが付けたのだろう。高明神社には小さな祠と社殿の跡が残っていた。神社らしく暗い。荷田子分岐を見送り軍道に向う。軍道の集落に入ると立派な高明神社があった。山にあるのは奥宮と思ったが、先行者が付近の地元の女性に聞いた話によると、住民の高齢化で山に登っての面倒見が大変なのと、心ない登山者が床、壁などをはがして焚火をしてしまうなどの、トラブルが絶えないので下に移転したとの事であった。ついでだが神社は『高明山』山名は『光明山』の字が正しいそうだ。

【参考:コ−スタイム】

千足バス停発 10:10 茅倉集落終点(登山口)10:27 

535m岩石群 10:40〜10:47 ≒700m 11:10〜11:15

835m 11:35〜11:40 馬頭刈尾根 11:52 鶴脚山 12:00

馬頭刈山 12:30〜13:35(昼食) 高明神社 13:55

荷田子分岐 14:20 軍道バス停 15:10

09/1/6

戻る