08−25−497

木曾駒ケ岳2956.3m)宝剣岳(2931m)木曾御嶽山(3067m) 

7月19日(土)20日(日)晴れ  貫井A&B

木曽駒・中岳・宝剣 宝剣(中岳より) 奥に御嶽山 二ノ池にて

写真1(木曽駒)       写真2(御嶽)

◇7/19(土)晴れ 木曽駒・宝剣

 千畳敷までのバスとロ−プウエイは予想通りの混雑。5時12分発のバスに乗るべく5時前に菅の台BCに到着したが、路線バス待ちは長蛇の列。我々を横目に、団体のチャ−タ−バスが次々に発車していく。路線バスも5時前から臨時バスが出ているみたいだが、中々捌けない。同様に混雑していたロ−プウエイに乗りついで到着した千疊敷で、甲斐駒から聖まで続く南アルプス連峰と、真ん中に頭だけ出している富士山を眺めながらオニギリを食べて歩きだした。人が多いが、ロ−プウエイ駅の混雑の割には歩行中渋滞する事はない。残雪があるが、スコップで階段状の道が付いている。ショウジョウバカマが最盛期。登るにつれてチングルマ、ミヤマキンバイ、ハクサンイチゲなどが咲いている。ずっと見ながら歩く宝剣岳がかっこいい。乗越浄土の稜線で一休み。やわらかい中岳が正面に反対側にゴツゴツの宝剣岳が対象的に見える。宝剣山荘の脇を通るが、新田次郎氏の小説「聖職の碑」の舞台の伊那小屋はこのあたりに在ったのだろう。 

【参考:新田次郎氏『聖職の碑』】

14〜15歳の尋常高等小学校の学生25名、青年会9名、引率の先生3名の計37名が修学登山として伊那市から駒ケ岳山頂を目指した。早朝伊那を出発したが、途中から天候が悪化。宿泊を予定した乗越浄土にあるはずの伊那小屋はなくなっていた。急遽ハイマツなどで仮小屋を建てビバ−グを試みるが、台風の風雨に絶えられず小屋を棄てる。パニック状態の37名はバラバラになり、11名がここから駒飼いの池方面に下山中疲労で犠牲になった。(今から95年ほど前の遭難事故で、登山用具、天気予報の未熟な時代だが、事故の様子からは着衣、下見、ガイドの重要性、風の怖さを教えてくれる。)

中岳を登ると明日登る木曾御嶽山が間近に見える。長く連なる山頂が印象的だ。駒ケ岳の山頂は広く、伊那と木曾の二つの神社が仲良く鎮座している。前回(94/8月)に登った時はガスで何も見えなかったが、今回は360度の展望で、北アルプス、南アルプスなどの展望を楽しんだ。

 下山は中岳の巻き道を行く。冬季危険の表示があるためか行く人は少なく、岩の上り下りが楽しめ、久しぶりにクロユリを観賞した。宝剣岳に向うと渋滞。岩を回りこむ辺りで待機中の人に聞くと、山頂も狭く下山者とのすれ違いで1時間位の待ちとのこと。話しを聞いて大勢の人があきらめて引き返した。「そんなばかな」と思いながら強引に登って見ると、山頂での記念撮影待ちがいるだけでたいした混雑ではなかった。ほとんどの人がピストンで戻る。我々は極楽平を目指して岩場の道を行く。クサリ、はしごの多い結構楽しめる道だが行く人は少ない。千疊敷に戻ると相変わらずすごい人だが、朝と明らかに服装が違う。登山者でなく観光客だ。多分上には行かないのだろう。しらび平にも相変わらずチャ−タ−バスが次々に到着していた。また、帰りのバスも団体優先で、路線バス待ちの人はチャ−タ−バスの空席に10名位づつの乗車しか出来なかった。

 ◇7/20(日)晴れ 木曾御嶽山

田の原登山口の駐車場には次々とバスが到着する。白装束の信者が多いがこちらはどこかに泊まった様子、登山目的の団体は夜行バスのようだ。御嶽山頂はガスで覆われている。鳥居をくぐり、緩い勾配のシラビソの広い道を行く。小さな虫がまとわり付いて休憩も出来ない。白装束の信者の中の子供が被っている御簾のような白い網が羨ましい。八合目の小屋で朝食と思ったら、岩場のここでもまだ虫に襲われる。2570m付近でやっと虫から開放されて朝食を摂った。前夜同宿だった京都からの単独者がなかなかはなれず困ったが、隙をついて先行させてもらった。九合目を過ぎると風が強く、ガスが出て寒くなった。王滝山頂で昨日木曾駒で見た広い御嶽山の山頂の一角に着く。ここから剣が峰に向うと、ガスと風はさらに増して手がしびれてくる。木曾節の1節「夏でも寒いヨイヨイヨイ」の通り。合羽を着て手袋をつけて神社の後ろに回りこみ、岩の陰で休憩。ガスは一瞬切れるが長続きせず、カメラを出す間にまた見えなくなってしまう。当初神社の裏から一ノ池経由で二ノ池に向う予定だったがガスの中の岩場の下りが危険なので、神社の階段を下りて二ノ池へ向った。こちらは登山者も少なく、神秘的な二ノ池にも人はまばらだった。池と向い側の残雪の色がすばらしい。どういうわけかこの当たりからガスが切れた。帰路は覚明堂経由で王滝に戻る。まったく人がいない。三ノ池を遠望し、残雪のトラバ−スを楽しく歩く。時々見える田の原からの稜線は登山者の行列で朝より人が増えたようだ。この山で白く見えるのは残雪と朽ちて転がっている木々と信者の衣装。王滝に近づくと蒸気が大きな音をたてて吹き上げて驚かされた。下りは登ってくる人を避けて時々道を外して歩く。九合目で小休止しここからは虫との戦い。時々信者の集団を抜けずに困ったが、休まずに歩いて登山口へ。振り返ると山頂付近は相変わらずガスに覆われていた。 

【参考】コ−スタイム

  木曽駒・宝剣

千疊敷 6:20〜6:45 木曾駒ケ岳 8:20〜8:45 

宝剣岳 9:40〜9:50 遭難の碑 10:20〜10:45

極楽平 11:00 千畳敷 11:20 

  木曾御嶽山

   田の原登山口 4:48 八合目 5:35〜5:45 

   休憩(2570m付近) 6:10〜6:30 九合目 6:38 王滝頂上 7:15

   剣が峰 7:38〜8:20 二ノ池 8:53〜8:56 王滝山頂 9:43

   九合目 10:00〜10:06 八合目 10:44 登山口 11:30

08/7/24 

戻る