08−13−485

大羽根山(992m)〜槙寄山(1188.2m) 

4月9日(水) 曇り  中嶋・榎本・貫井

大羽根山山頂 槙寄山山頂

写真はこちら

 昨日の大雨で、元郷から先は道路が閉鎖されたとの情報で、バスの運行を心配したが、本日は正常に運行されていた。平日だが、バス停前は長い行列が出来、座席はほぼ一杯だった。車内ではおしゃべりな単独者がやたら声を掛けてうっとうしかった。払沢の滝入り口で小学生達とおしゃべりが下りると車内は静かになった。

 浅間嶺登山口で下りて、バス停のすぐ裏(中央区の森)をグイグイ登っていく夫婦連れを横目に見て、我々は道標に従って登りだす。夫婦連れとの道はすぐ先で合流する。昭文社のエアリアでは細い点線になっているが、道は良く整備されている。桧原村で建てたのだろうか、ヒトリシズカ、クマガイソウ、エビネなどの説明板がある。一つひとつ読みながら山頂に向かう。説明板にある花はまだ顔を出してない。バスの車内からみた様子ではまだ梅も残っており、桜も開花したばかりで青梅より10日ほど遅れている。山もまだ新緑には遠いが、ダンコウバイ、アブラチャンが多く満開で、山を黄色に染めている。シイタケの栽培地もあり、自由に捕っていいとの標示もある。まだ少ないが、グイグイ登って行った夫婦はここで休憩し、何かを収穫していた。大羽根山には1時間20分ほどで到着。ブラブラしなければ1時間ほどで登れる。山頂は木が払われ思ったより展望が良い。「大羽根山 992m」と書かれた標示版があり、丸太のベンチが置いてある。北側には桧原村の象徴「御前山」がでんと構えている。大羽根山は「おおばね」と土地の人は呼ぶ。山中のわずかな広場で、山仕事の人が休む場所を、ハンバと言い、川辺の緩斜面をハバと言うらしいが、バネはハンバとかハバから変化したものらしい。(奥多摩 宮内敏雄氏)漢字は当て字だろう。曇りで長く居ると寒いので、笹尾根に向う。ここからはカラマツが多く、道は落ち葉でフカフカ、足に優しい。芽吹きは綺麗だろう。笹尾根にとの合流の北側に小ピ−クがあり、表示板が見える。登って見ると「笹ケタワノ峰 1121m」と記入されていた。エアリアには笹ケタワノ峰は1157mの地点になっているが、前記の「奥多摩」でも笹ケタワノ峰は1120mとなっている。笹尾根を三頭山方面に向うと、10分ほどで数馬峠に到着。数馬峠は浅間尾根にもあるが、ここの標示は「数馬峠 上平(わだいら)峠」となっていた。休憩にはピッタリの好展望地で南に権現山とそれに連なる峰が見える。晴天なら富士山、道志、丹沢の山々が見えるだろう。続く田和峠、西原峠も同様の展望地。槙寄山山頂は広く、三角点もあるが標高標示はなかった。ここで展望を楽しみながら昼食を摂った。何人かの登山者が登ってきては引き返して行った。彼らも数馬の湯ねらいかもしれない。犬を連れた3人組は三頭山方面に向ったが、すぐ引き返してきた。話をして見ると、「浅間の湯」の経営者との事だった。

 下山は西原峠から仲ノ平に向う。歩かれて窪んだ道は昨日の雨でぬかるみ滑りやすい。途中「国定忠治遠見の木」の標示がある。数馬の湯で聞いて見ると、忠治が追っ手の動向を確認したツガの大木があったとの事だった。数馬の湯にのんびりとつかり、浅間嶺を歩いてきたと言う、バス内で会ったオシャベリ登山者を避けてバス停に向った。

 

 【参考】コ−スタイム

浅間尾根登山口 8:40 第ニベンチ 9:22〜9:33 椎茸栽培地 9:42

大羽根山 10:00〜10:12 笹尾根 11:40 数馬峠(上平(わだいら)峠) 10:54 

西原峠 11:25 槙寄山 11:40〜13:15 国定忠治遠見の木 14:40

仲の平バス停 14:15 数馬の湯 14:20

08/4/15

戻る