12−24−668

茂来山(もらいさん 1717.8m)

8月10日(金)晴れ 貫井A&B

茂来山は信州百名山の一つ。
標高1717.8mで、八ヶ岳連峰の
硫黄岳が噴火した時飛んできた
岩を貰ってできた山と言われ
山名の由来になっている
(信州百名山より)
古から雨乞いの山として、また
お嫁さん(お婿さん)を貰いたい
縁結びの山として親しまれている
(佐久穂町観光協会HP)

よって、本当は『貰い山』かも
知れない。
狭く轍の深い四方原(茂来山)林道を、車の腹をこすらないよう
慎重に進むと広い駐車場がある。ここが霧久保沢コ−スの出発点。
途中に走行をあきらめたらしい車が道路脇に駐車していた。この駐車広場には
ポツンと一台駐車していた。

ここには『出発点』と表示されている。
標高1013m、茂来山山頂までの標高差≒600m、3kmの歩きとなる
ゲ−トの脇を通ると登山道まで≒1kmの林道歩き。
立派な道標は登山口までの距離とコブ太郎までの標柱になっている。
どうやらここは「茂来山」ではなく「トチの大木 コブ太郎」が主役のようだ。

所々にある小さな杭には「トチの木の道」と記入されている

登山道に入っても道は広く、ゆったりと登っていく

立派な道標で「コブ太郎」に導かれる。主役はあくまでも「コブ太郎」だ
登山道の脇は渓流。硫黄岳から貰ったという岩が積みあっがている。
苔とシダは御岳山のロックガーデンを思わせる。
辿りついた「コブ太郎」は幹回り5.31m、樹高22m、樹齢250年の大木。
屋久杉を思わせるような鑑賞用のステ−ジがあり、その名の通り大きなコブが出来ていた。
『森の巨人たち百選』の一つで、脇の説明版には「炭焼き全盛の時代にも、
その実が貴重な食料として、伐採されず残った」と記入されていた。
周囲には珍しい白いトリカブト(白花トリカブト)が咲いていた。

(参考)「森の巨人たち百選」:2000年に林野庁が次世代への財産として残すべき巨木を
全国の国有林の中から百本を選定した。奥多摩からの選定はない。
       

さらに登るとこれも大木の『大王トチノキ』こちらは森の巨人に選ばれなかった為か、
表示はない。ここから道は一転して急登になる。無風の樹林の中を滝のような汗を
流して登る。≒45分ほどで空がだんだん近くなると、槇沢コ−スと合流する。
ここは明るく、やっと気持ちの良い涼風をうけホット一息。


槇沢コ−スと霧久保沢コ−スの合流
茂来山山頂は狭いが360度の展望。三角点と二つの小祠とその脇に浩宮様登山記念の碑があった。
荒船山、浅間山、八ヶ岳連峰などが靄の中で確認できたが写真では無理。鮮やかなナデシコが目を惹いた。

 【参考】コ−スタイム

 霧久保沢コ−ス駐車広場(出発点)H=1013m  11:40
登山道入り口 11:56  コブ太郎H=1280m 12:23〜12:29
大王トチノキ 12:43  槇沢コ−ス合流 13:16  
茂来山 H=1717.8m 13:26〜13:58  コブ太郎 14:42  駐車広場 15:16 

                   12/8/11記

           戻る