08−2−474

滝入ノ峰1310.0m)・三ツドッケ1576.0m) 

1月7日(月) 晴れのち曇り  水野・安達・貫井

滝入ノ峰 三ツドッケ 三ツドッケ山頂の展望

  大部分の会社が本日は仕事始めで、流石にバス内は閑散としている。東日原で下車してバス停脇を登る。民家が点在しているが歩き出して5〜6分ほどの最上部の民家は「金副隊長の山岳救助隊日誌」にある、天目山からの下山時、山賊に襲われて助けを求めた民家らしい。ヨコスズ尾根は取っ付きが急登。飲料用の水槽を過ぎ植林を抜けるとやっと傾斜が緩くなる。日原からの別ル−トの小路が左から合流する。ここにはヨコスズ尾根のわかりやすい道標がある。1200mを過ぎたあたりで、折角なので予定外だが滝入ノ峰にも登って見ようと登山口を探しながら歩き、右に張り出す比較的大きな尾根から登ることに。標高差は65m位。登りだすと所々に短い木にビニ−ル紐をつけたマ−クが上まで続いており、わずかに踏み跡もある。木につかまりながらよじ登ると15分程で山頂に到着。狭いが木に「滝入の峰1310.0m」表示されており、三角点の脇に修験者が置いたと思われる「お札」があった。葉の落ちた木々の間から雲取も見える。思ったよりは展望が良い。いつの間にか空は曇り、風が冷たい。下山は尾根を北に向う。登る時あったビニ−ル紐のマ−クはここにもある。ヨコスズ尾根の一般登山道には15分ほどで到着。例の山賊に襲われた場所はこの辺りかもしれない。この先は尾根道が急に狭くなりH10年3月の遭難碑があった。高校生を引率していた先生が雪ですべり、滑落死亡したそうだ。倉沢への分岐の道幅は広い。昨年暮れにここに出ようと倉沢の大ヒノキから登ったが、途中の沢で橋が崩壊しており断念した。この分岐から下ると倉沢林道の上流の魚留橋付近に出るとのこと。

 懐かしい一杯水避難小屋をチョット覗いてザックを置き、小屋の脇から三ツドッケを目指す。一杯水の小屋までは何度も来ているし、避難小屋に泊まったこともあるが、三ツドッケの山頂はどう言う訳か踏んでない。今回が初登頂。小屋の脇から笹の間につけられた道を歩きピ−クに到着すると、三角点は西のピ−クと標示されていた。その先のピ−クに三角点があり、「三ツドッケ、天目山」の標示が吊るしてあり、ここにも修験者のお札が置いてあった。我々はどうやら一つ目のピ−クは登らなかったらしい。以前は山頂の展望はなかったらしいが、伐採され360度、奥多摩の主な山が見えるすばらしい展望だった。まさに大多摩30座にふさわしいと話していたが、帰宅してから調べてみたら、違法おじさんが無断で伐採してお目玉を食い、新聞にも載ったらしい。私も記事は見たが、こことは思っていなかった。下山は西に長沢背稜の縦走路に出る。避難小屋までの道が凍結しており、ゆっくり慎重に戻った。

 昼食後下山コ−スの棒杭尾根に向かう。シモバシラで持ち上げられた道に足がずぶずぶ入り歩きにくい。一杯水は冬だからか涸れていた。台風被害と思われる崩れた跡を過ぎるとわずかで棒杭尾根。ここは以前下った事がある。最初は緩いが下るに従がい傾斜が急になる。約1時間で倉沢林道に到着。
ここまで登山者とはまったく逢わなかった。バス時間には早過ぎたので、倉沢の鍾乳洞跡地などを確認し、倉沢の景観を見ながら、ノンビリとバス停に向った。

 【参考】コ−スタイム

東日原バス停(登山口)発 8:36 休憩 ≒850m付近 9:06〜9:11

日原分岐 9:18 休憩 ≒1200m付近 9:48〜9:51 

滝入ノ峰 10:15〜10:25 倉沢分岐 10:46

休憩 ≒1350m付近 10:55〜11:00 一杯水小屋 11:30〜11:35

三ツドッケ 11:57〜12:03 一杯水小屋(昼食) 12:15〜12:55

棒杭尾根 13:20 倉沢林道 14:22  倉沢バス停 15:35

08/1/9

戻る